「 人間関係・人生 」 一覧
相続は財産や不動産を相続させるだけでなく被相続人の思いも相続させるという話
2021/01/09 | 人間関係・人生
882条にはそれぞれのストーリーがある どうもこんにちは。新常です。 法律を学んでいる人なら誰しもが聞いたことのある民法882条の条文。 「相続は、死亡によって開始する」 私は伊藤塾出身なので五・七
本当に頭のいい人の特徴を一瞬で見抜く唯一の方法
2021/01/07 | 人間関係・人生
頭の良さは簡単に見抜ける 社会に出れば学歴は関係ないといいますが、そんなのは嘘っぱちです。日本はまだまだ学歴社会で、何をするにも学歴フィルター絶賛稼働中です。 そもそも日本ではなぜ学歴が重視されるの
HSS型HSP特徴あるある14選!ストレスで生きづらいゼット
HSPと言う言葉を昨日初めて知った どうもこんにちは。超繊細気質を自覚している新常です。 私は昨日(2020/12/28)に初めてHSPという言葉を知りました。そして、調べれば調べるほどその気質に自
パチンコを辞めたい。軽度パチンコ依存症の自力の治し方
2020/12/10 | 人間関係・人生
パチンコ依存はマジで辛い ❇︎注意喚起 この記事はあくまで私見に基づく経験則上の治し方です。 医療的な根拠・裏付けは一切ありません。 また、病院でパチンコ依存症と診断された過
初デートの食事の支払い・会計で男がおごるべき理由
2020/12/10 | 人間関係・人生
世の男性はしのごの言わずに奢るべきだ! (この記事はprを含みます) 私は一部の男性のとある行動に疑問を持っています。 それは、 「なぜデートの時に全額払わない男が多いんだ?」
社会人一年目の貯金は無駄。手取りを気にせず遊びや投資をした方が良い理由
2017/04/15 | 人間関係・人生
社会人にとって貯金は悩みの種 新卒、新入社員の方は社会人になって1ヶ月が過ぎようとしていますね。 初任給を貰い「お前の会社は多い!」だとか、「お前の会社給料少なっwww」など、旧友と楽しくお金の
本を読むことのメリットは?文章力は関係ある?
2017/02/22 | 人間関係・人生
本、読んでますか? 皆さんは本を読みますか?読みませんか? おそらくこの記事を検索エンジン経由で閲覧してくれてる方の多くは、本読まない派の方々なんじゃないかなーと予想してます。 もしくは、昔から
頭の回転が速い人と客観的視点・思考を持っている人の違いはなんだ?
2016/11/18 | 人間関係・人生
“頭が良い”を定義するのは難しい みなさんこんばんは。 新常です。 皆さんは頭の回転の速さと客観的思考の違いをうまく説明できますか? 実はこの問題って結構難しいんじゃないかなーって思うんです
要領が悪い人に向けて要領がいい人が7つの特徴を語ってみる。
2016/06/03 | 人間関係・人生
実体験に基づきながら書いてみる ありがたいことに昔から要領がいいと言われ続けてきました。 ただ、自分自身にその自覚はないですし、強いて言えば「自分の性格や行動が要領いいと言われる行動パターンなんだ
理論と論理と確率。数学嫌いは損!人生や社会人で役に立たないは嘘!
2016/05/24 | 人間関係・人生
数学が人生で必要ないと思ってる人は結構多いと思います。 何を隠そう、僕もその一人。 実際、a、b、x、y、Σ、Δなどと、数学で出てくるような記号は社会でもほとんど目にする機会はありませんし、まして
成功者の習慣を勝手に数字で定義してみた!人生成功の条件。
2016/05/01 | 人間関係・人生
世の中には成功法則を謳った本がたくさん出てますよねー。 そのどれもが独創的で素晴らしい。 が、 残念ながら世の中の成功に再現性を見出すのはちょっと難しいっすね。 ビジネスの成功法則が書かれた本
AB型の性格は変人なのか?恋愛の相性は?特徴?天才肌?
2016/04/29 | 人間関係・人生
日本人は何かにつけて性格診断するのが大好きですよね。 その一つに血液型の性格診断があります。 昔から血液型診断は迷信と言われていますが、それじゃ人生少し味気ない。 たとえ迷信であろうが、統計は統
人生に遠回りは必要?インターネットの使いすぎは危険!
2016/03/27 | 人間関係・人生
人生は遠回りすべき? 皆さんは人生において遠回りって必要だと思いますか? ぶっちゃけ僕自身はどっちでもいいと思うんですが、たまには無駄なことをしてみるのもいいのかなぁ〜と、思う時があります。 た