自惚れ理学療法士副業系ブロガーの俺が伝えたい。俺の失敗から何かを学べ!

      

俺は天才じゃなかった

今年で28歳になりますが、私は日々を無駄に生きています。
毎日が同じことの繰り返しで、起伏のない人生。

唯一の趣味といえば本を読むか乃木坂46関連の動画を見るくらいで、仕事に行く以外は外界との接触はほとんどなし。
その仕事ですら週3日出勤という体たらく。

元々オタク気質だとは思っていたけど、ここまでくると流石に典型的なオタクです(笑
引かないで〜。

理学療法士としてのキャリアは大きく出遅れてる感が否めないし、今更本気になって勉強する気も起きない。
若い頃の苦労は買ってでもしろ!と言われるが、なかなか尻に火がつかない。
あ〜ぁ、やっぱり俺はゆとりなんだなーと実感する毎日。

そもそも、なぜこんな生活を続けているのかといえば「自分の事を天才と勘違いしていた」から。

昔から学業も運動もそれなりに出来たし、友達も多い方だったと思います。
その友達から天才とおだてられ、言われるがまま自分を天才だと思い込んだ結果がこれ。

何とかなるでしょ!を合言葉にここまで生きてきましたが、結局どうにもなってないわけです。

俺って天才じゃなかったんだ。

スポンサーリンク

 

天才になりたかった

私が自分の事を天才と勘違いした大きな理由は、働かなくてもそれなりに生活ができてしまった事に尽きます。

私が副業としてブログを始めたのが2年前。
最近、理学療法士×副業ブロガーが増えてきましたが、私はその先駆け的存在だと思います。

当時からブロガーとして活動している療法士はいましたが、それを副業にしようと考えてる人は少なかったのでそこに勝機を見出したわけです。

案の定その思惑は的中。
ぶっちゃけ、大台まであとちょっと!という時期もありました。

「うへぇwww金稼ぐの楽勝じゃんww」

と、バカみたいに勘違いした挙句、無計画な散財。
その後収益が急激に落ち込みガチ破滅w
まじカイジw

所詮私は小金に踊らされる凡人だったんですね。

ブログが金に見えたら終わりだね

私が副業ブロガーとして失敗した理由の一つは、ブログがお金に見えてきたから。
これは100%間違いないです。

もし明日からブログが1円にもならないと知ったら、皆さんはブログを続けますか?
私見ですが、本当に字を書くのが好きな人以外は殆どがリタイアすると思うんですよねー。

私は、世の中からセールスコピーがなくなれば、文章はもっと読者に寄り添ったものになると感じています。

だってその文章は純粋だし嘘はないと思うから。
「保育園落ちた日本○ね」なんかはその典型だと思います。
仮にスポンサーが絡んでたらこんな過激な文章は書けないっしょ。

そこにお金が絡まなきゃ目的はどうあれ、何かを伝えたい、何かを感じ取ってもいたいという熱意に溢れた文章になるはずなんです。

でも、そこに金が絡んでくるからややこしい。
商法や薬事法に引っ掛からないように文を書けばそれは本音じゃないし、いいところはオープンにして、悪いところは徹底的隠すようになっちゃうんです。

これでは単にスポンサーと自分が良い思いをするだけで、社会的意義なんて皆無でしょ。
諸刃の剣もいいところ。

ブログが金を生み出す基盤に見えてきた時、それは終わりの始まりだと思った方が良いのかもしれませんよ。

単純作業の中にも頭の良さは現れる

ネットはその構造上、システムを構築する側の努力が見え難いツールです。
利用者は製作者の努力も知らずに、無償でその恩恵をあずかっているだけという感じ。

これはブログも同じで、文章書いてそれを読んでもらうだけの単純作業に思われがちなんですが、実はそんなに単純じゃないんですよね。

で、ブログを始めたばかりの人はこのことに気がつかず、いつまでも読者と同じ感覚でブログを更新し続けちゃうんですよ。

毎日更新する単純さも必要ですが、その記事には一体どういう目的があり、どの層をターゲットとしているのかを明確にする事はそれ以上に重要な作業。
まぁこれがブログ運営の難しさなんでしょうけどねー。

 

 

なんせ、私自身も運営2年目でようやく気がついたくらいですからwwwww

やばいよねー、遅いよねーw

何がダメなのか分からないけど、明らかに何かが間違っている。
何かを改善しようと思い立っても、何をしたら良いのか分からない。

私は、悶々としたそんな気持ちを2年も抱えていましたw
もう、無能丸出し(爆

結果を出し続けるブロガーと、結果が継続しない、結果が出ないブロガーの差はこういうところにあるんでしょう。

まさに単純作業の中にも頭の良し悪しが出ちゃうんですね。

現役療法士ブロガーには敬意を表したい

普段からSNSを使わないこともありブロガーさんとの交流がほとんど無い私ですが、ちゃっかり同業者の動向はチェックしていますw

この人とか、この人とか、この人とかね。

で、率直な気持ちとしては内容云々ではなく、単純にスゲーなって。
自分の利益度外視で社会貢献しようとする姿勢はマジで見習わなきゃな。
特に最初の二人は顔出ししてる、経歴もフルオープン。
本気で理学療法士の社会認知度を向上させようと目論んでいる貴重な方たちだと思います。

こういう人たちが報われるネット社会になってほしいと思いますが、果たしてどうなることやら。。。
グーグルさん!!起きる時間ですよ!!

まぁ明らさまに「アフィやってんなー」と感じることもあるんですけどねw

もし新規でブログを始めようと考えているPT・OTの方々は、この人たちのブログを参考にするといいかも。

私も機会があれば1度お会いしてみたいですね。

結局間違っていたのは自分自身の認識だった

まぁ総括すると、私は周りの評価を真に受けて自惚れてたんですね。
「絶対に成功する告白術!」みたいな教則本のタイトルを真に受けちゃうタイプの人間だったわけですw

口では一丁前に「チミチミ、世の中をもっと俯瞰してみないといけないよ〜」とか言いながら、自分が一番見れていなかったんです。

大した人生経験もないから深みのある記事も書けないし、表現が特段面白いわけでもないから特に人気があるわけでもない。

名言を引き合いに「もっと〇〇を見習わなきゃ!」などとほざく輩をバカにした目で見ていましたが、自分が一番そういうタイプの人間だったんです。

これが過去の汚点となるのか、未来への成長の鍵となるのかは完全に今後の自分次第って感じ。

 

皆さんはこういう人間にならないように注意してくださいな!!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。

関連記事

理学療法士の転職事情。訪看やデイサービスの時給や求人ってどうなのさ?

理学療法士として仕事を探している方へ (この記事はPRを含みます) 初めまして。 当ブログ筆者

記事を読む

とある副業系兼業理学療法士の1日のタイムテーブル

兼業理学療法士のとある1日 最近リアルな私生活の方で、「あんた一体何やって生きてるの?」と聞かれる

記事を読む

PTの転職理由の上司や業界が苦手で嫌いでキモいから辞めたい!を認めたい

PT業界のキモいところをひたすら書く タイトルにもある通り、この記事はPTの気持ち悪いこと

記事を読む

20代・30代理学療法士は転職失敗を恐れず今すぐ転職すべき。業界の危機は近いぞ。

業界の危機を共有しておこうと思います (この記事はprを含みます) あらかじめ言っておきますが、こ

記事を読む

理学療法士、作業療法士の若年転職に対する業界の違和感

常識を疑って行動する勇気を 皆さんは転職に対してどのような価値観を持っていますか? 当ブログを定

記事を読む

理学、作業療法士が訪問リハビリへの転職に失敗しないために

転職後に気持ちよく働くために 訪問リハに転職する上で、色々と悩んだり迷ったりしているだろうと思うん

記事を読む

現役理学療法士が副業収入を稼ぐ方法を公開!

副業情報のニーズが急上昇 最近、「理学療法士 年収1000万」という検索キーワードがやたら目につく

記事を読む

理学療法士が一般企業に転職活動するとき苦労しがち体験談

完全実話でお届けします (この記事はprを含みます) 一般企業へ転職を考えているPTの方こんにちは

記事を読む

若手理学療法士が3度の転職実体験を語ってみる

転職を成功させるための求人情報の参考にどうぞ (この記事はprを含みます) 理学療法士や作業療法士と

記事を読む

理学療法士、作業療法士の給料が安い4つの理由と上げる方法

(病院経営事例集より画像引用) 現状を憂う前に行動を! (この記事はprを含みます) リハ業界の給料

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑