初めての石垣島・宮古島旅行に必要な持ち物リスト!事前準備はしっかりと!

公開日: : 最終更新日:2021/07/02 旅・観光

      

旅行を楽しむコツは最高の準備!

(この記事はprを含みます)

初めての離島旅行前は飛行機の時間と同じくらい事前準備が気になると思います。
でもそんなの気にせずドーンと構えましょうや!!

・・・・・

じゃねぇー!!

危ねぇ、危ねぇ。
危うくこの記事の存在意義を欠くところでした。

さて、この記事では初めての離島旅行に胸躍らせている皆さんに向けて、今一度何を準備すべきなのかをお伝えする記事です。
きっと旅行気分で浮き足立ってる事でしょうからね。
この記事を読んで一度冷静になりましょう。

まず事前準備としては「必ず必要なもの」「あると良いもの」「多めに必要なもの」「少なめで良いもの」の4つに大別されます。
特に「必ず必要な物」を忘れてしまうと現地での余計な出費に繋がります。
いや、現地調達できればまだ御の字。

最悪品不足で購入出来ない可能性もあります。

ですから、忘れないうちにしっかりと準備をしておいてくださいね。

サンダル(必ず必要)

海に入ることを考えている方は、必ずサンダルを持参しましょう。
そもそも離島のビーチの多くは、サンゴを踏んで怪我をしないように&サンゴを傷つけないようにする為に「サンダル着用必須」のビーチが多いです。

なので、必ずサンダルは持参しておきましょう。

ちなみにサンゴは表面が滑るのでビーチサンダルだと脱げてしまう危険がありますから、ビーサンではなくクロックスのようなヒールストラップ付きのサンダル推奨です。

もしかすると、皆さんが想像するサンゴってこんな感じかもしれないんですが、↓


実際の珊瑚はこんな可愛いもんじゃなく、もっとゴツくて岩に近い感じ。
どちらかというとこれ、↓


もうね、岩ですよ岩。
トゲのある岩。

こんな岩みたいなのがそこら中にあるわけですから、いつ踏みつけてしまうか分かったもんじゃないと。


写真中央あたりから海の色が変わってるの分かりますか?
これ新城海岸(宮古島)の写真なんですが、沖に向かって黒っぽくなってる部分は全部サンゴです。

ご覧の通り、広範囲に生息してるのでいずれにせよサンダルがないと滑って危ないんですよね。
そんなわけで海に入る方はサンダルを必ず用意しておいてくださいな。

クロックス

水着(必ず必要)

海に入るなら必ず必要なのが水着。
当たり前すぎて書くのを躊躇いましたが、実は私、離島旅行で水着を忘れた経験があります。
前日に舞い上がりすぎてチェックするの忘れたパターンです。
最終的に現地で購入しますた・・・。

そういう事が無きよう、一応書かせてもらいました。

今の段階で海に入る予定がなくとも一応用意だけはしておいたほうがいいと思いますよ。
実際に目の前で離島の海を見ると、その綺麗さに目を奪われて入らないと損した気分になりますから。

ちなみに水着に関しては複数枚用意があるとめっちゃグッド。

タオルの件でもお話ししますが、沖縄は(特に離島)湿気がヤバすぎて洗濯物が乾きません。
「さーて今日も海入ろー!」ってなった時に生乾き水着を履くことになります。
これが想像以上に気持ち悪いんですよ。
やっぱ海水の生乾きはだめだわ。

なので、予算に余裕があるなら水着は複数枚持っておくと吉です。

もし新調するならQUIKSILVERROXYBILLABONGなどのサーフ系商品を専門に扱ってるお店がオススメです。
やっぱりデザインも機能性もいいですから。

ただ、男性はこれで充分かもしれませんが、女性の場合は試着無しだと少し困ると思います。
サイズ間違えて下乳はみ出したらやばいですからね。(男としては嬉しいですが

そういう方にはVacaStaがオススメ。
このショップはネットショップながら返品OK、試着OKの水着専門通販サイトです。

買いに行きたいけど行く時間がない。
水着の試着は恥ずかしい。
でも試着無しは流石に怖い。

そんな要望に応えた通販サイトですね。

あとついでにもう一つ。
まだまだ予算に余裕があるなら、ラッシュガードも一緒に購入しておくといいと思います。

これは後述しますが、離島の日差しはマジで凄まじいので。
実際私の友人も日焼けで39度の熱を出しましたからね。
もし予算に余裕があれば検討してみてくださいな。

あ、サポーターも忘れないでくださいね!

日焼け止め(絶対必要)

正直、離島旅行を楽しむには日焼け対策が一番重要だと思います。

ぶっちゃけサンダルは忘れても現地に沢山売ってますし、水着を忘れてしまっても服で入るという手もあります。
しかし日焼けをしてしまうと旅行自体が台無しになりかねません。

まず何より涙が出るほどの激痛。
からの高熱。
からの体調不良。

特に離島は紫外線の量が多いんだか知りませんが、マジであっという間に焼けますからね。

先ほど少し触れましたが、私の友人が初日に下手こいてビーチで焼いちゃったんですよ。
とはいえ、直で焼いたのは時間にしてものの5分くらいですよ?
それで翌日39度の高熱。

いや、こえーよ離島の日差し。

結局その友人は旅行期間中ほとんど動けず、大幅に予定変更せざるを得なくなりました。

こんな事態にならないためにも日焼け対策はガチってください。
マジで。


とりあえず基本的な日焼け対策を話せば、塗るのはマストです。
個人的には資生堂のアネッサがオススメ。

ただこの程度の日焼け対策ではあらゆる隙間から奴らは侵入してきます。
マジで想定外の部分まで焼けますからね。
ちなみに私の場合はクロックスの穴から日差しが入り込んで、足の甲が焼けましたw

なので、塗る日焼け止めと併用して飲む日焼け止めを使うことをオススメします。
予算に余裕があるならマジで飲んでおいたほうがいいですよ。

私が飲んでいたのはやかないサプリというサプリメントですが、別になんでもいいと思います。
色々調べて効果がありそうなやつを探してください。

一応少しだけ宣伝をさせてもらうと、無味無臭でお薬のカプセル錠みたいな形をしたサプリです。
安いのと成分が安心して飲めそうだなーと思って使ってました。
正直効果は他のサプリを飲み比べをしていないんで分かりませんが、私の場合は日焼けを回避することができました。

やかないサプリ

先ほども言いましたが、別に対策できればなんでもいいと思います。
旅行を楽しみたいなら対策はガチった方がいいよって話です。

離島の日差しはマジで異次元。
一度焼けてしまうと旅行が確実に盛り下がるので、ぜひともしっかりと対策してくだされ。

風呂上がりの乾燥対策(あると良い)

先ほど説明した通り、離島に行けば猛烈な日差しによって必ず日焼けします。
んで、風呂上がりには当然全身が火照って乾燥するわけです。

なので、保湿クリームは用意しておいたほうが良いと思います。
あと、出来ればスースーするやつも。(シーブリーズみたいな

正確な時間の感覚(必ず必要)

楽しい時間は決まって早く過ぎてしまいます。
いわゆる相対性理論ってやつですかね。(詳しく知らない

そして、早く過ぎる時間に逆行するように多くのスケジュールが待ち受けています。
でもいいんです。
楽しければ。
だって楽しむために行ってるんだもん。

ただ、予約の時間を過ぎてしまうのはマズイ。
お店に迷惑かけちゃうから。

そして、これは海に入る時にも同じ事が言えます。

あまりに綺麗な海を前にして時間を忘れて遊んでしまう。
でも、それでいい。
だって綺麗なんだから。

・・・・

翌日日焼けで終わりますね。

んなわけで、時間は忘れてもいいので、日焼け止めを塗りなおすことは絶対に忘れないでください。
マジで。

もし塗り忘れると、

ホテルに帰ってヒリヒリしだす→風呂に入って大絶叫→夜眠れなくて翌日最悪

このような無限地獄編に突入します。

マジで気をつけてください。

タオルと着替え(必ず必要)

前述しましたが、離島の気候は超が付くほど高温多湿。
気温もさることながら、サウナかと勘違いするほどの超高湿度です。

ゆえに洗濯物が乾かないのは想定の範囲内。

できれば事前にホテルに乾燥機があるか調べておくと良いでしょうね。
もし乾燥設備がないなら、ごっそりタオルと着替え持っていきましょう。

ちなみに私の少し大げさな友人は、3泊4日の旅行でパンツ10枚持参してました。
しかもそれ全部履くっていうね。

まあそんな感じです。(どんな感じだよ

アクティビティーの予約(必ず必要)

ダイビングやら地元工芸体験やらは必ず事前予約が必要です。
閑散期は当日受付もあると思うんですが、繁盛期は確実に予約が必要。

特にダイビングは1日がかりで行うので、仮に予約し忘れたなんて事があったらその日1日が台無し。
さすがに笑えないっすよね。

もし今からアクティビィーを探す方はあそびゅー!アクティビティジャパンが便利ですよ。
石垣・宮古島で行われてる遊び一覧を閲覧、その場で予約できます。

お気に入りが見つかりますよーに。

上着(あると良い)

暑い場所に上着とはなんたる矛盾!

いやいや、暑い場所だからこそ上着が必要な時もあるんです。
例えば、お店の中とか。

マジ、冷房効きすぎワロタwww

ってなります。
内外の温度差で結構やられます。


あと意外と見落としがちなのが飛行機の中。

飛行機の中って結構寒いです。

暑いよりも寒いほうがスッチー的に対処しやすいってことなんですね?
とにかく寒い。

そんなわけで上着はあると便利ですね。

シュノーケル道具(あると良い)

必要ない人もいると思うんで(あると良い)にしましたが、私個人としては絶対にあった方が良いと思います!!!
これが有ると無いとでは、海での満足度が300%以上変わってくると思いますよ!!!!!

300%は冗談抜きです。
有ると無いとでは満足度が桁違いです。

マジで浅瀬でも小さい魚がうじゃうじゃおるんですわ。
あれは絶対に見たほうがいい。

ついでに曇り止めもっと。

かっこ悪い?
いやいや、みんなシュノーケル着けるので気にしなくて大丈夫ですよ。

ついでに、シュノーケルや水着を入れるバッグ的なのもあるといいっすよ。

濡れてもいい用に安いやつで。
モデルは女性ですけど、これなら男女どちらでもいけるデザインだと思います。(しかも安いし。

グラサン(あると良い)

沖縄に限らず、水面の反射は目に悪いのでサングラスはあった方が良いですね。
予算に余裕がある方は、偏光レンズと呼ばれる光の吸収を抑える機能に特化したレンズのサングラスがオススメ。

偏光レンズを採用してるスポーツアイウェアの王道といえばオークリーでしょ。
その中でもフロッグスキンがオススメですよ。(ちょっと高いけどね・・・。

もし形にこだわりがないならコールマンが激安。

オークリーの1/8くらいのお値段です。

まぁ旅行でしか使わないなら安い分こっちの方がいいかも。

酔い止めと熱中症対策(あると良い)

もし離島でダイビングをする予定があるなら、酔い止めがあると便利。
酔わない人もいると思うので必須ではありませんが、なるべく用意しておくと良いかなと思いますね。

ちなみに、私は船酔いを甘く見ていて船上でゲロリました。
船上が戦場と化しましたねw


ただ、私の場合は間一髪で海上にゲロったので事なきを得ましたが、もし船上でゲロってたらと思うと・・・・・。
海上だけに船上がゲロの会場にならずに済みましたーというお話でした。←しつこい

アネロン ニスキャップ 9カプセル(大人用酔い止め)

センパア(子供用酔い止め)

あと、前述したように高温多湿なので熱中症対策は必要ですね。
塩タブレットや庇の深い帽子があると良いですよ。

▼愛用のハットです

この手のハットはストラップがついてるので必要ないときは首にかけておけるし、360度庇が付いてるので首筋も守れて便利です。

あと、念には念を入れて首筋にタオル巻いておくと良いですよ。
マジで日焼け防げるんで。

携帯用ポータブル充電器(あると良い)

スマホで写真を撮りたい!って人はポータブル充電器があると便利です。
ポケモンGOの時も相当売れたみたいですが、チーロのモバイルバッテリーがマジで便利っす。(チーロだけにちーと高いけど

大容量 チーロ モバイルバッテリー

プラグが2か所あるので2台同時に充電出来るし、3.4Aと高出力なので充電がメッチャ早い!

ただ、リチウムバッテリーなので水には注意してくださいね。
濡れたまま放置すると下手すりゃ燃えますよ。

CD(あると良い)

これはかなり見落としがち!

離島旅行はレンタカーがマストアイテム。
車なしでは何処にもいけません。



ここまで説明すればCDの意義に気がつく人も多いでしょう。

車内で気分を上げるために必要なんです!!


これはかなり好意的に捉えた場合ですけどね(笑

もうちょっと悪意を持って言い換えると、地元のラジオ正直飽きるんですよ。
到着直後は「オー!!沖縄やー!!」って感じでアゲアゲなんですが、30分もすると慣れちゃいます。
人間の順応力は良くも悪くも優秀みたいです。

そういう時のためにもCDあると良いですよー、というわけです。

私はいつもケツメイシのCDを持参してます!
ケツオタなので、旅行で盛り上がるオススメの曲などが知りたい方はコメント欄にどうぞ〜。

iPodなどで再生しようと考えている方は、シガーソケットを抜いて良いか事前に確認してきましょう!
場合によっては抜いちゃダメーって言われる可能性もあると思うんで。

飲食店の予約(した方が良い)

多くの人は食べログで探すと思いますが、店を見つけた時点で安心しちゃいけませぬぞ。
いざ店に着いてみると、「今日は予約がいっぱいで・・・」なんて言われる事も少なくないっすよ。(特に石垣島は)

離島の飲食店は数が限られる分、人気店に観光客が殺到する傾向にあります。
倍率の高い店はいつまでたっても倍率が高いので、早めに予約しないと席が取れないんです。

そういう事態を見越して、今この記事を読み終わった時点で予約の電話を掛けるべし!!

善は急げ!

クレジットカード(あると良い)


もはや現金が時代遅れのご時世。
クレカは持っておくと吉です。

旅行に行くとついつい気が大きくなって、湯水の如く浪費します。
でも、私はそれで良いと思ってます。
だって旅行なんだもん。
我慢したくないじゃん、って。

ただ、現金派の方は是非気をつけて欲しいんですが、現地に着いた途端、

マジATM少ないっすwwwwwww

ってなります。
そこでクレカが一枚あると便利だよねって話です。

もし今からクレカを作るなら三井住友visaがオススメですね。
メリットは年会費タダ(一部のプランを除く)、発行までが早い(最短3日)、VISAなら世界中どこでも使える、と言ったところでしょうか。

ただし、国内旅行傷害保険の付帯を希望するならゴールドカード以上が条件です。
年会費が1万円かかりますが、それでも構わんぜよって方はゴールドの方がオススメ。

取り敢えず何でもいいからクレカが欲しいって人は、エブリプラスが年会費無料なのでそれがいいかなと。

バス用品一式(あると良い)

一応ホテルにアメニティーは用意されていますが、愛用品じゃないと嫌だ!って人もいると思うので、そういう方は一式持参ですね。
もちろん歯ブラシも含めて。

似たような理由で、枕にこだわりがある人は枕も持参で!

免許証と保険証

財布に入れておけばオッケーですよね。
これに関しては理由を書かずとも用途はわかると思うので、

割愛( ^ω^ )

楽しむ心(必須)

離島旅行の究極の持ち物はこれ。
楽しむ心があれば、ちょっとくらい忘れ物したって大丈夫!!

水着忘れたってパンツで入れば良し!(え

金が無くなったら借りれば良し!(おい

でも、日焼けだけは本当に気をつけて!
過度な日焼けは楽しむ心を奪い去っていくから・・・。(経験者は語る



なんか、色々と長く書きすぎてまとまりがなくなったので、最後に列挙して終わりにしますねー。

(必須)

・日焼け対策
・水着
・サンダル
・現金
・航空券
・免許証と保険証
・充電器
・着替え・替えのタオル
・楽しむ心

(あると良い)

・上着
・シュノーケル
・CD
・携帯用バッテリー
・酔い止めや熱中症対策
・クレジットカード
・バス用品一式
・シーブリーズ的なやつ

【番外編】こいつは沖縄に出現するらしい

沖縄には例のあいつが出現するらしいですぞ。


こいつ。

まとめ

ちょっと書きすぎた感がありますが、楽しんで頂けました?



あれ、ちょっと待て。
これって楽しんでもらうために書いた記事じゃないような・・・・。
まあいいか。

しっかりと準備して、離島旅行を満喫してきてくださいな!!
めんそーれ、イミソーレ!
色々と古くてスイマメーン。

では。

やかないサプリ

最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。

関連記事

JTBとHISの沖縄旅行(石垣島)の見積もり比較。2万も差が・・・

安旅派?or豪華派? 旅行プランを立てる際に、必ず気になるのが予算編成だと思います。 国会でも毎回

記事を読む

宮古島観光なら海とビーチでしょ!海が綺麗すぎてワロタw

宮古島は海がステキ! 前回の石垣島レポートに続き、今回も始めて宮古島に行く人に向けていろいろと

記事を読む

宮古島と石垣島の違いを比較。旅行ならどっちがいいの問題

石垣島or宮古島はどっちオススメ? 離島旅行を計画する際に大多数の方が悩む壁、 その名も、 「宮古島

記事を読む

朝霧JAMに初参戦!服装や持ち物、駐車券チケットが分かり難い?

↑ ↑ ↑ ふもとっぱらキャンプ場の夜は幻想的なイルミネーションに彩られます 朝霧ジャムに初めて

記事を読む

石垣島観光なら竹富島の海や自然、街の景色を楽しもう!

沖縄の自然を満喫するなら石垣島でしょ! こんにちは新常宗です! 夏に向けて旅行の準備を着々と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑