西武ライオンズさん、来年平良海馬君をもう一度先発転向させてみては?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/02
西武ライオンズ 平良海馬で盛大にポジる
ぶっ壊れないか心配です。
皆さんこんにちは。
ライオンズファンとしては今年一年はとても苦しい年ですね。
打線は元気ないし、投手力は相変わらずだし、若手野手も結局定着できなかったし。
でもそんな中、一部の先発陣や救援陣は飛躍的に成績を伸ばしています!
その筆頭とも言えるのが、タイトルにもあるように平良投手でしょう。
思えば昨年の中盤から中継ぎに定着し、今年のシーズン前は先発として、シーズンインからはセットアッパーとして飛躍的な成長を遂げています。
一軍に定着してから一年ちょっとではありますが、今やパリーグを代表する中継ぎ投手にまで成長し、その実力は左のモイネロ・右の平良と言っても過言ではないでしょう。
しかしながら、あれだけの球をこのペースで投げ続けていれば選手生命もそう長くはないことは誰もが知るところでしょう。
そんなわけで、やはり来季からは本人の希望通り、もう一度先発にチャレンジしてみるべきなのではないか?
私はそう思うわけです。
スポンサーリンク
なんで打たれないのか?
この話題を出すと必ずと言っていいほど、「平良には先発の適正がない」という人がいますが、それは今シーズンが始まる前までの話だと思っています。
確かに春先の練習試合ではガタガタでしたが、あの時は力の入れ具合や抜き具合がよく分からず、あれよあれよという間に、と言った感じでした。
しかしここ最近、特に9月に入ってからは明らかに先発を意識して力をセーブしながら投げているのがわかるし、それでしっかりと打ち取れている。
特にストレートの被打率が異様に低く、ほぼどん詰まり振り遅れのボテボテゴロ。
しかも、投球の多くがストレートであり、相手もそれが分かっていながら対応できないわけです。
私見ですが、相手がストレートをここまで打てないのには3つ理由があると考えています。
その1 クイックモーションが速すぎる
ご存知の通り、平良投手のクイックは鬼速です。
しかも、ランナーの有無に関係なく常にクイック。
そんでもって、150キロ中盤のストレートを常に投げ込んでくるわけですから、そりゃータイミングも合いませんよね。
特にロッテの藤岡選手や日ハムの西川選手、SBの周東選手らは明らかに平良投手のモーションに翻弄されているのがわかります。
多分、打席に立っていても全く打てる気がしていないのではないでしょうか?
それくらい、タイミングが取れていない印象。
逆に楽天の島内選手のようなすり足タイプの打者は比較的タイミングを合わせやすいんだろーな、と言う印象。
そこから分かるように、足を大きくあげて勢いをつける打者が多いNPBの打者に対しては、平良投手のようなモーションは非常にタイミングが合わせづらく、結果的に被打率が低くなるのではないかと考えています。(すり足でしかタイミングが合わないので、長打が少ないのも平良投手の魅力でしょう)
メジャーの投手がテイクバックが小さいのに速い球が来るのと同じような感覚かな?
その2 変化球でカウントを取れるようになってきた
おそらく、平良投手が前年に比べて飛躍的に成績を伸ばしたのはこの要素が最も大きいのではないでしょうか。
平良投手の持ち球は、カーブ、スライダー、カットボール、チェンジアップ、シュート系のボールの5種類。(多分
その中でも、スライダー・カットボール・チェンジアップの割合が高いように思います。
特に平良投手のスライダーはブレーキの効いたとてもいいスライダー。
個人的な印象としては、オリさんの山本投手のカーブのキレに、SB・石川投手のカーブの軌道を少し混ぜたような印象。
右打者であれば、自分に向かってくる軌道から急に軌道を変えて曲がっていくので、腰を引いて見逃し三振の場面を頻繁に見かけます。
45秒のバレンティン選手の見逃し三振なんかは、コースも真ん中付近なのに明らかに腰が引けてます。
これは、平良投手のスライダーの軌道がSB・石川投手のカーブの軌道に似ている「すっぽ抜け」っぽく見えるが故でしょう。
1分14秒あたりの浅村選手も同様です。
1分45秒頃の翔さんも腰が砕けてますね。
その次の大田選手もバレンティン選手と同じような反応。
2分42秒頃の大田選手もやはり腰が砕けてスイングがかけられない。
最後のデスパイネ選手も浅村選手と全く同じ反応です。
このように、平良投手のスライダーは独特な軌道を描き相手の腰を砕くので、全くスイングがかけられずにみのさんを連発できるわけです。
このインスラをもう少し精度をあげて投げることができるようになれば、おそらく右打者は初球に甘いストレートがきても振り遅れるし、外は踏み込めなくなります。
いわゆる、投げる前からインコースを意識付けすることができるわけです。
それでも、今現在の段階で体感1/2程度はゾーンに決められており、十分にカウント球や決め球として有効に使えているので、ストレート主体でも打者を圧倒できているんでしょうね。
はい。
その3 適度な荒れ具合
平良投手の制球力はお世辞にもいいとは言えません。
というか、はっきり言って悪い部類に入るでしょう。
ですが、その制球力が却って平良投手の成績向上につながっていると考えています。
理由はただ一つ、右打者にしてみればインコースのシュート系のすっぽ抜け、左打者からすればインコースのカットボールの引っかかり、あるいはカットボールを打ち損じての自打球、これらがそれなりの頻度で発生するので、踏み込みにくいのではなかろうかと。
踏み込めなけえれば、外のストレートは打てませんよね、インコースなんてもっと打てませんよねって感じ。
個人的には、SB・甲斐選手、日ハムの中田選手・大田選手、楽天の浅村選手やロメロ選手は平良投手のインスラとすっぽ抜けを怖がっていて、あまり踏み込んでこない印象ですね。
特に日ハムの右打者は平良投手のアウトコースのスライダーに対して腰砕けの三振をよく見るので、よほど怖いんだろーなと。
はい。
平良投手が先発をするに当たっての課題は?
というわけで、平良投手の成績が飛躍的に向上した理由を書いてきましたが、一方で先発投手をする上での課題も沢山あることでしょう。
例えばペース配分やらスタミナ面やら。
特にスタミナ面に関しては、あの豪快な投球を120球程度続けることができるのかどうか非常に心配です。
やはり力の抜きどころや、球数を少なくして打ち取る術を抑えないと厳しいのかなと。
もっとも冒頭でも書いたように、最近の平良投手の投球を見ていると、そのあたりを意識して投げてるのかなーという感じがヒシヒシと伝わってきます。
初球に変化球でカウントをとって、2球目にアバウトながらゾーンにストレートを投げ込んでファールを稼ぐと。
そんで、有利なカウントからどうやって仕留めようかな、的な。
もうね、状態がいい時は本当支配的な投球をしていますよ。
そんでもって、ついこないだの怪我明け中8日だか9日だか空いた日のリリーフ登板時は8割程度の力感でとてつもなくいい球がいっていたので、多分休みを入れるといい感じになるタイプなんだろーなと。
平井さんや増田さんとは逆の、登板間隔を空けるといいタイプの投手なのかなと。
そういう場面を目撃したからこそ、定期的に中6日空けられる先発をすれば「とんでもない」ものが見られるんではないかと期待してしまうわけです。
スーパーエースになれると確信してますよ
さて、かなり願望込みでいろいろ書いてみましたが、やはり彼は今後ライオンズを背負って立つ男になるでしょう。
再来年には億プレーヤーも余裕で視野に入ってくるポテンシャルを秘めています。
個人的に現在NPBナンバーワンはオリさんの山本投手だと思っていますが、それすらも超えていくポテンシャルを秘めているのが平良投手だと思います。
現時点ではチェンジアップとストレートの急速差が少ないので体勢は崩せてもファールで逃げられてしまう場面をよく見ますが、あと5キロぐらいスピードを抑えられる握りを取得すれば、面白いように空ぶって三振が取れるようになってくると思います。
現時点で腕はよく振れてますからね。
それこそチームメイトの今井投手のチェンジアップを参考にすると良いのかも。
あれは魔球ですよ。
正確には分かりませんが、平良投手のチェンジはストレートと比べて12〜13キロ前後の急速差、一方今井投手は今日(10/23)の投球を見る限り20キロ近い速度差がありました。
で、もしこの急速差をものできればガチで無双できると思います。
ストレートは前に飛ばない、スライダーにはスイングを仕掛けられない、チェンジアップは当たらない。
それが分かってるから早打ちを仕掛けてくるけど、クイックでタイミングが合わずに芯に当たらない。
はい、無双。
目指すところは平均急速の高いフォークを投げないSB・石川投手と言ったところでしょうか。
はい、無双。
・
・
・
もし本当に私の見立て通りここ最近の投球が先発を意識したものであり、それを回跨ぎで継続することができるのであれば、来年から相手は毎試合ノーノーの恐怖に震えることになるでしょうね。
あるいは四球四球四球死球の押出しの一点のみで、ノーヒット完投とか。
バットを折られてボテボテの内野安打4つで一点とか。
はい。
なんたって、現状では全盛期サファテ投手を大きく上回る被打率の低さなわけですから、そりゃいろいろ期待しちゃいますよね。(試合数は違えど
はい。
ではでは。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
2020年パリーグベストナイン予想!
今回はライオンズファンとしての贔屓は捨てます! どうも熱狂的ライオンズファンの新常です。 今日は
-
-
【背番号32】西武ドラフト3位の山村選手にかかる期待は大きい
ルーキーをデビュー前から期待値爆上げで追い込むスタイル 先ほど入団会見が終わり、同時に背番号も発表
-
-
西武・松坂大輔現役引退へ!引退試合はいつ?
ありがとう!平成の怪物! どうもこんにちは。新常です。 昨日炭谷選手の楽天へのトレードが発表され、
-
-
FA移籍がない2008年西武は山賊打線を超えていたんじゃないか説
実は2008年こそ西武史上最強だったのでは こんには。 ライオンズファンやってます新常宗です。
-
-
【3軍】西武が育成に力入れだたからパリーグ一強になるんちゃう?
他球団を煽る どうも。 ライオンズファンの新常です。 今日は他球団を軽く煽ってみたいと思います
-
-
元理学療法士が考える投球動作で踏み込む足が重要な理由
土台の重要性をもう一度確認しよう こんちゃ。元理学療法士の新常です。 先日、野球における球速アッ
-
-
【祝】西武ライオンズギャレット残留決定!
うおーーー! どうも熱狂的ライオンズファンの新常です。 今日は朝から激アツなニュースが飛び込んで
-
-
【打てない】西武平良海馬の攻略方法を西武ファンが考えてみた
最強セットアッパーまでかけ上がれ! どうも! 今日は久しぶりに平良投手のポジ記事を書いていきます
-
-
西武ライオンズの野手育成はなぜ凄い?育つ理由を考えてみるだけの話
西武ライオンズ野手育成最強説 どうも! ライオンズファンの新常です。 薄々感じていたんですけど