西武ライオンズ松本航!弱点を克服して来期こそエースに!
公開日:
:
最終更新日:2020/12/02
西武ライオンズ 西武の若手で盛大にポジる
待たれる投手王国の復権
ついに今シーズンも終わってしまいましたね。
3連覇を期待されながらも結果は振るわず3位に終わってしまいました。
来年の王座奪還に向けて先発投手陣の整備は必要不可欠。
その中でも、松本航投手にはもう一皮も二皮も向けて大きく飛躍してほしい!
というわけで、今シーズンの松本航投手の反省点から来シーズンの飛躍の鍵を探ってみたいと思います。
スポンサーリンク
左打者を克服できなかった一年
松本投手の最大の弱点は、左打者に相性が悪いことでしょう。
特に左の好打者が揃うSB戦ではその傾向が顕著に現れ、ひどく打ち込まれるシーンも目立ちました。
今オフは、この対左打者をいかに克服するかが大きな鍵になると思います。
なぜ左打者に弱いのか?
私見ながら、松本投手が左打者に弱いのには2つのポイントがあると考えています。
その1 左打者の内角をえぐれない
左投手が右打者の内角をえぐるボールをクロスファイヤーと言ったりしますが、これは右打者が左打者の内角をえぐる場合も殆ど同じです。
故に、右投手が左打者を抑えるには相手の懐に思い切って投げ込む必要があります。
そのインコースが相手の腰を引かせ、アウトコースをより遠い球に見せることができます。
しかし松本投手の場合は、インコースにストレートを投げ込もうとすると、どうしてもシュート回転して真ん中付近にに入ってきてしまいます。
そこを狙われて痛打されるケースが目立ちます。
このインコースをえぐりきれないという弱点を克服しなければ、今後も対左打者は厳しい結果が待っていそうな気がします。
対策としては、左打者の時はプレートの右端を踏んで角度をつけて投げ込む等の工夫があっても面白いかもしれません。
これがうまくハマれば、仮にシュート回転して中に入ってきたとしても、ある程度相手の腰を引けさせることが出来るように思います。
その2 インコースにカットボールを投げきれない
今年の高橋光成投手や去年からの千賀投手の飛躍を見るに、インコースのカットボールは左打者を封じるために非常に重要な役割を担っています。
松本投手の場合、このインコースのカットボールの制球力があまり高くなく、抜け球となって真ん中〜外よりのコースに集まりがちです。
仮に右打者相手であればいわゆる「抜けカット」として有効かもしれませんが、左打者に対しては半速球のホームランボールでしかないでしょう。
この抜け癖を克服して、かつ左打者のインローに投げ込み自打球で相手をひるませる事が必要となってきます。
松本投手はストレート・スライダー・カットボールの割合が高い投手なので、このカットをいかに自分のものに出来るかが来期飛躍の大きな鍵を握ると考えています。
来期はカーブを武器に出来るか?
さて、私が個人的に感じている松本投手の弱点は上記の通りですが、さらにもう一つ大きな弱点があります。
それは、決め球がないこと。
ストレートの質は抜群なのに三振が取れない理由は、この決め球を欠くことにあると言っても過言ではないでしょう。
あえて言えばストレートが決め球なのかもしれませんが、それではストレートの調子が悪い時にめった打を食らってしまいます。
というか、実際食らっています。
また、決め球がないことはファールで粘られ無駄な投球数や四球を増やすだけ。
おまけにイニングも稼げないというおまけまでついてきます。
故に、松本投手は今オフ死に物狂いで決め球を取得するべきだと考えています。
そして、現在の持ち玉でもっとも決め球になりそうなのがカーブです。
スピードを殺した高めに浮き上がってからストンと落ちる様は、まるでかつての岸投手のチェンジアップ風カーブのようです。
このカーブできっちりカウントなり空振りを取れるようになれば、ストレートがもっと生きてきて三振数も激増すると思います。
でも、今のカーブはプロでは通用しない
いやいや、そんないいカーブがあるならもっとたくさん使えよ!と思う方も多いと思います。
現に、松本投手のカーブを中継等で見たことのある方は、「いやー、もっとカーブ使えばいいじゃん」と思ったこともあるかもしれません。
しかし私個人としては、今のままのカーブでは使い物にならないと感じています。
その理由は至極簡単で、
腕の振りが緩みまくるからです
私が見たところ、松本投手のストレートは最速150前後・アベレージで140前半と言ったところです。
他方で、カーブの球速は120に満たないほどスピードが殺されており、チェンジアップとしての意味合いも含めて非常に緩急が効いています。
そこまではいいんですが、松本投手はカーブを投げる時ゾーンに置きに行くことを意識しすぎてなのかめちゃくちゃ腕が緩みます。
というか、もはや腕を振り切れていないレベルで緩んでしまっているので、ほとんが見切られてしまっています。
正直あの腕の振りでカーブを投げてもあまり意味がないというか、むしろ大事故を防ぐためにも投げない方がいいだろうと思えるほど。
この腕の緩みが松本投手の独特のカーブの良さを90パーセント以上殺してしまっているように見えます。
今年のオフでは、この腕の緩みを何としても克服してほしいです。
もしできれば、来年は相当成績の向上が望めると思います。
腕の振りが少々横から出ようともあまり気にせず、とにかく腕を強く降ることだけを考えて投げ込んでほしいなと思います。
森脇投手のカットボールをみれば明らかですが、少々横から腕が出ようともしっかり振り切ればカウント球としても決め球としても十分に機能します。
頑張って弱点を克服して、来期高橋・浜屋・松本・平良投手の若手4本柱をぜひ見せてください!
楽しみにしています!
では。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
新人王の西武平良に「新人ではない」と文句をつけてるやつw
少しは頭を使え 西武平良投手と楽天小深田選手の新人王レースは平良投手に軍配が上がりました。 正直
-
-
今シーズンの天才森友哉不調の原因はなぜだったのだろうか?
山本由伸投手が原因? どうもこんにちは。 自称熱狂的ライオンズファンの新常です。 昨年MVPの
-
-
【祝】西武ライオンズギャレット残留決定!
うおーーー! どうも熱狂的ライオンズファンの新常です。 今日は朝から激アツなニュースが飛び込んで
-
-
西武ライオンズルーキー背番号予想!
極めて個人的願望が強い予想となっております。 表題の通りです。 ルーキの背番号予想をやってみます
-
-
元理学療法士が考える野球における投手の球速の上げ方
スピードを上げるにはどうするべきか?を考える こんにちは。 私は野球ファンであり、西武ライオンズ
-
-
西武・平良海馬投手先発転向に伴うたった一つの不安要素
将来は間違いなく有望。だから今のうちに・・・。 平良君、あなたはこのままいけば間違いなくメジャーが
-
-
西武ライオンズ2020年ドラフト独自評価!
野手偏重ドラフト! 先日行われたドラフト会議で、私の贔屓の西武ライオンズは育成を含めて12名を指名
-
-
西武ライオンズのFAは負の歴史なのか?
FA大杉内俊哉 どうもこんにちは。 生涯ライオンズファンの新常です。 昨日こんな記事を見かけま
-
-
プロ野球のドラフト会議は職業選択の自由を侵害するのか?
今日は少しディープな話題に・・・。 みなさんこんにちは。 熱狂的ライオンズファンの新常です。