元理学療法士が考える投球動作で踏み込む足が重要な理由
公開日:
:
最終更新日:2020/11/26
球速アップトレーニング, 西武ライオンズ
土台の重要性をもう一度確認しよう
こんちゃ。元理学療法士の新常です。
先日、野球における球速アップに必要な鍛えるべき筋肉を紹介しましたが読んでいただけましたか?
もし読んでない方がいたら、ぜひこちらから。
詳しい内容は記事を参照していただくとして、この記事では「投球動作において必要な筋肉を積極的に鍛えよう」的な内容が書いてあります。
ただひとつ、踏み込む足の重要性について解説が不十分だったように思うので少しだけ補足をしたいと思います。
スポンサーリンク
マウンドの特殊性を理解する
野球ファンの皆さんは札幌ドーム・京セラドーム・ペイペイドームは投げやすいというのを聞いたことがありませんでしょうか?
なぜ、これらの球場のマウンドは投げやすいのか?
まず考えられるのが、マウンドの高さでしょう。
投げおろし系のマウンドは角度が付けやすく、上から下に放る感覚があるので投げやすいと言われます。
しかしこれらのマウンドが投げやすいと言われるのには、別にもうひとつ理由があります。
それはマウンドの固さです。
では、マウンドが固いと投げやすいというのはどういうことなのか?
踏み込み足の動揺が最小限に留められる
投手が踏み込む際、軸足から踏み込み足へと一気に体重移動が起こります。
その体重移動は単なる体重移動ではなく、大きく足をあげて勢いをつけた上での体重移動になります。
すなわち、投手は自重+反動分の体重移動の負担を踏み込み足に掛けることになります。
例えば、高さ30センチの踏み台から軽くジャンプして、グラつかずに片足で着地できるでしょうか?
野球における投手とは、そのような負担に100球以上も耐えなければなりません。
ゆえに、それだけ強靭な下半身の筋力が求められるわけですね。
それでは着地した後に、柔らかい地面に着地するのと固い地面に着地するの、どちらがより安定して着地できるでしょうか?
言わずもがな固いほうが安定しますよね。
つまり、マウンドが固ければ固いほど踏み込み足の着地は安定し、体幹の安定と合わせてより強く腕を振ることが可能になるのです。
だから、マウンドは固いほうが制球もスピードも安定するのです。
低く柔らかいマウンドでパワーのあるボールを投げるにはどうするべきか?
まず低いマウンドに対応するためには、より体重移動の際に反動をつける必要があると考えられます。
高いマウンドであれば重力の関係で体重移動が勝手に加速していきますが、低いマウンドだとなかなかそれも難しいので、どこかでその加速分を補う必要があるからです。
個人的にこの動作が上手いと思うのは、SBの森投手です。
右足の股関節にグッと体重をためて、右足で地面を蹴りながら体重移動を加速させて左足を着地させる。
実際に右足が地面を蹴っているということはないでしょうがそういうイメージで、単に踏み込むのではなく、体重移動を右足の踏ん張りで加速させながら左足を踏み込んでるイメージです。
ただし、森投手の体重移動は左足に相当な負担がかかっていると思います。
なので、めっちゃめちゃ強靭な下半身のパワーが必要になるでしょう。
次に、柔らかいマウンドに対応するにはどうしたら良いか。
これも基本的には踵接地の瞬間に体がブレないように、該当する筋肉を鍛えるしかないでしょう。
地面とコンタクトする瞬間にどこの筋肉が働くかは先日の記事で解説してますのでそっちを参考にしてください。
まとめ
と、まぁこんな感じでしょうか。
ちょとまとめますね。
右投手を想定してお話しすると、
左足をあげて踏み込みますよね、
その時に単に踏み込むのではなく、少しでも加速させながら踏み込む必要があると考えているわけです。
そのために、右足で地面をグッと押して反動をつける必要があると。
またその際は通常の体重移動より負担が大きくなるので、左足のさらなる強化が必要になると。
次に、柔らかいマウンドは接地が不安定になりやすいから、ブレないためにさらなる筋力強化が必要っと。
まぁそんな感じでやっていくのがいいのかなと思いました。
ではでは。
✳︎元理学療法士のあくまで個人的な意見ですので、参考にする際は自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
西武平良・平井投手が先発転向しても結局中継ぎどうにかなる説
ホントに転向するなら先発が多少充実するかな・・? 来季に向けて様々な妄想が止まらないライオンズファ
-
-
西武ライオンズさん、来年平良海馬君をもう一度先発転向させてみては?
ぶっ壊れないか心配です。 皆さんこんにちは。 ライオンズファンとしては今年一年はとても苦しい年で
-
-
プロ野球のドラフト会議は職業選択の自由を侵害するのか?
今日は少しディープな話題に・・・。 みなさんこんにちは。 熱狂的ライオンズファンの新常です。
-
-
西武ライオンズ増田に4年12億円は高いのか?
日本シリーズも終わりそうだし、そろそろね。 ライオンズファンにとっては毎年恒例のFAシーズン。
-
-
ソフトバンクホークスの長谷川勇也外野手がFA移籍したら起こりそうなこと
歴史は繰り返すのか? FA期限まであと5日となりましたが、FA市場ではある人物が宣言するか否かに注
-
-
西武2020年新入団選手背番号予想の答え合わせ
いやー、結構外しましたわ。 こないだ背番号予想したんですけど、めちゃめちゃ外しました。 一応答え
-
-
【3軍】西武が育成に力入れだたからパリーグ一強になるんちゃう?
他球団を煽る どうも。 ライオンズファンの新常です。 今日は他球団を軽く煽ってみたいと思います
-
-
FA移籍がない2008年西武は山賊打線を超えていたんじゃないか説
実は2008年こそ西武史上最強だったのでは こんには。 ライオンズファンやってます新常宗です。
-
-
外崎復帰後のウーネンティン(呉 念庭)のポジションはどう併用すべきか。
選手層に厚みが出てきた故に起用法困ったちゃん。 こんにちは新常です。 今西武ファンの中で密かに問題
-
-
中継ぎ確定!?西武平良海馬の2021年成績予想!
来季は中継ぎ確定っぽいですね! どうも! 熱狂的ライオンズファンの新常です! 昨日平良投手が契