元理学療法士が考える投球動作で踏み込む足が重要な理由

公開日: : 最終更新日:2020/11/26 球速アップトレーニング, 西武ライオンズ

      

土台の重要性をもう一度確認しよう

こんちゃ。元理学療法士の新常です。

先日、野球における球速アップに必要な鍛えるべき筋肉を紹介しましたが読んでいただけましたか?

もし読んでない方がいたら、ぜひこちらから。

元理学療法士が考える野球における投手の球速の上げ方

詳しい内容は記事を参照していただくとして、この記事では「投球動作において必要な筋肉を積極的に鍛えよう」的な内容が書いてあります。

ただひとつ、踏み込む足の重要性について解説が不十分だったように思うので少しだけ補足をしたいと思います。

スポンサーリンク

マウンドの特殊性を理解する

野球ファンの皆さんは札幌ドーム・京セラドーム・ペイペイドームは投げやすいというのを聞いたことがありませんでしょうか?

なぜ、これらの球場のマウンドは投げやすいのか?

まず考えられるのが、マウンドの高さでしょう。

投げおろし系のマウンドは角度が付けやすく、上から下に放る感覚があるので投げやすいと言われます。

しかしこれらのマウンドが投げやすいと言われるのには、別にもうひとつ理由があります。

それはマウンドの固さです。

では、マウンドが固いと投げやすいというのはどういうことなのか?

踏み込み足の動揺が最小限に留められる

投手が踏み込む際、軸足から踏み込み足へと一気に体重移動が起こります。

その体重移動は単なる体重移動ではなく、大きく足をあげて勢いをつけた上での体重移動になります。

すなわち、投手は自重+反動分の体重移動の負担を踏み込み足に掛けることになります。

例えば、高さ30センチの踏み台から軽くジャンプして、グラつかずに片足で着地できるでしょうか?

野球における投手とは、そのような負担に100球以上も耐えなければなりません。

ゆえに、それだけ強靭な下半身の筋力が求められるわけですね。

それでは着地した後に、柔らかい地面に着地するのと固い地面に着地するの、どちらがより安定して着地できるでしょうか?

言わずもがな固いほうが安定しますよね。

つまり、マウンドが固ければ固いほど踏み込み足の着地は安定し、体幹の安定と合わせてより強く腕を振ることが可能になるのです。

だから、マウンドは固いほうが制球もスピードも安定するのです。

低く柔らかいマウンドでパワーのあるボールを投げるにはどうするべきか?

まず低いマウンドに対応するためには、より体重移動の際に反動をつける必要があると考えられます。

高いマウンドであれば重力の関係で体重移動が勝手に加速していきますが、低いマウンドだとなかなかそれも難しいので、どこかでその加速分を補う必要があるからです。

個人的にこの動作が上手いと思うのは、SBの森投手です。

右足の股関節にグッと体重をためて、右足で地面を蹴りながら体重移動を加速させて左足を着地させる。

実際に右足が地面を蹴っているということはないでしょうがそういうイメージで、単に踏み込むのではなく、体重移動を右足の踏ん張りで加速させながら左足を踏み込んでるイメージです。

ただし、森投手の体重移動は左足に相当な負担がかかっていると思います。

なので、めっちゃめちゃ強靭な下半身のパワーが必要になるでしょう。

次に、柔らかいマウンドに対応するにはどうしたら良いか。

これも基本的には踵接地の瞬間に体がブレないように、該当する筋肉を鍛えるしかないでしょう。

地面とコンタクトする瞬間にどこの筋肉が働くかは先日の記事で解説してますのでそっちを参考にしてください。

元理学療法士が考える野球における投手の球速の上げ方

まとめ

と、まぁこんな感じでしょうか。

ちょとまとめますね。

右投手を想定してお話しすると、

左足をあげて踏み込みますよね、

その時に単に踏み込むのではなく、少しでも加速させながら踏み込む必要があると考えているわけです。

そのために、右足で地面をグッと押して反動をつける必要があると。

またその際は通常の体重移動より負担が大きくなるので、左足のさらなる強化が必要になると。

次に、柔らかいマウンドは接地が不安定になりやすいから、ブレないためにさらなる筋力強化が必要っと。

まぁそんな感じでやっていくのがいいのかなと思いました。

ではでは。

✳︎元理学療法士のあくまで個人的な意見ですので、参考にする際は自己責任でお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。

関連記事

no image

2022年の完全体西武ライオンズのスタメンを妄想してみる。(野手編)

お久しぶりです。 世の中のライオンズファンの方々、お久しぶりです。新常です。 さて、プロ野球が開幕

記事を読む

no image

【背番号32】西武ドラフト3位の山村選手にかかる期待は大きい

ルーキーをデビュー前から期待値爆上げで追い込むスタイル 先ほど入団会見が終わり、同時に背番号も発表

記事を読む

【改訂版】西武ライオンズ2021年先発ローテーション予想!

開幕の足音が近づいてまいりました どうも。ライオンズファンの新常です。 いつだか2021年の西武ラ

記事を読む

no image

西武ライオンズ平良海馬投手の先発転向に反対してる人に言いたい

平良投手の先発転向を全力で応援 当サイトは平良投手の先発転向を全力で応援しています。 ・ ・

記事を読む

【期待】2021年の西武ライオンズはこの若手の躍進にかかっているZ

来期西武が優勝するための鍵を握る3選手 どうも。西武ライオンズファンやってます新常です。 来シーズ

記事を読む

no image

おかわり君こと西武中村剛也の時計がすごい!プロ野球選手は金あるなー

夢のある職業で羨ましいです。 どうも。 熱狂的時計オタク兼西武ライオンズファンの新常です。 昨

記事を読む

西武ライオンズ契約更改予想結果の答え合わせ!【野手編】

ゲス企画の答え合わせをします どうも! 熱狂的ライオンズファンの新常です。 以前スーパーゲス企

記事を読む

no image

2021年西武ライオンズ優勝の鍵を握る1番問題を解決する選手

後半戦の巻き返しは君にかかっている! どうもこんにちは。西武ファンの新常です。 秋山選手流出後の西

記事を読む

no image

西武ライオンズの緊急トレード候補を上げていく!

ファン感情は一切無視するものとします どうもこんにちは。新常です。 FA流出が原因で、生え抜き選手

記事を読む

【祝】西武増田達至投手宣言残留!

ホントありがとう 正直、いつものパターンで移籍するのかと思っていました。 ホント残る決断をしてく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑