【魔改造】ソフトバンク投手のスピードがなぜ速いか理由を考える
公開日:
:
球速アップトレーニング, 西武ライオンズ
強靭な肉体にはスピードが宿る
どうも。
元理学療法士で今はよく分からない新常です。
昨日世界のダルさんがこんな発言をツイッター上でしてました。
ソフトバンクはチームでこの道と似た道を通っています。
才能ある選手も多いけど、とにかくフィジカル差は感じます。
試合見たら感じると思いますが、フィジカルが一定のレベルを超えると技術では抑えきれなくなります。
じゃあどうするか?と考えたのが2010年でした。 https://t.co/nz71entt8x— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 25, 2020
皆さんはこの発言をどう思うでしょうか?
私は、ぐうの音も出ないくらい大正論だと思いました。
特に2行目の「SBにはフィジカルの差を感じる」という部分に大共鳴。
そこで、なぜ私がこの発言に共鳴したのかをSBの投手陣の特徴とともにお話ししてみたいと思います。
(あくまで私個人が感じたSBの特徴なので、正確性の担保はしませんのであしからず)
スポンサーリンク
SBの投手陣はなぜ球が速いのか?
私が思うSBの投手が軒並み球速が速い理由はまさしくフィジカルモンスター、略してフィジモンだからです。
具体的にどこにフィジモン要素を感じるかは後述しますが、とにかく体全体が強いという印象。
怪我をするから弱い、しないから強いとかそういう次元の話ではなく、単純にしっかりと作り込まれた体だなって。
というか、あれだけの球を投げ続けるにはやはりフィジモンじゃないとダメなんだって思いましたよ。
SB陣の投手育成プログラムはこんな感じでは?
私ねー、解明しちゃいましたよ。
SB投手陣魔改造の3ステップを。
知りたいでしょ?
おーしーえなーいwwwwww
ってのは冗談です。
・
・
・
多分なんですけど、SBの投手陣とはいえ特別なことはしてないと思うんですよね。
ごくごく普通のどこの球団でもやってるトレーニングだと思うんです。
まぁそれは置いておいて、私が想像する魔改造の3ステップは以下の通り。
①球の速い大柄の投手をドラフト指名
②フィジモン化
③とにかく体重移動を刷り込む
この三つだと思うんですよね。
①は魔改造の大前提だとして、大事なのは③だと思うんですよ。
この③をクリアするためにメチャメチャ②を頑張る的な感じなんじゃないかなって。
①球の速い大柄の投手をドラフト指名
やはり最初の段階で魔改造できるかどうかの品定めはされていると思います。
SBの投手力が高いのは①球が速い、②変化球のキレが良い、③角度がある、④テンポを変えてくるの4要素がメインだと思うんですよ。
制球はアバウトに、強い球を投げて押しきる的な。
で、この中で唯一先天的な才能って③の角度だと思うんですよね。
この角度を持っている投手をまずドラフト段階で指名して、あとは球速と決め球を取得するって流れなのかなと。
③とにかく体重移動を刷り込む
②は飛ばして先に③からいきます。
私はSB投手陣の球の速さの肝は「体重移動のうまさ」にあると思っています。
とはいえ、私は野球経験はあれどプロからしたら素人同然ですから、その体重移動の仕方が投手として正しいものなのかは分かりません。
ですが、SBの投手陣の体重移動には3つの特徴があると感じました。
①踏み込み足をあげきった後、一度間ができる
②ヒップファーストで体重移動
③投げ終わりに軸足が踏み込み足より前に着く
これを極端に表現するなら、全員が助走をつけながら遠投をするように投球してるイメージ。
このことは特に背番号66・松本投手の学生時代と今の投球の違いに顕著に出てるように思います。
①一瞬間ができる
右投手の場合、左足をあげきった後に前に体重移動していくわけですが、SB投手陣の場合ここで一瞬屈むような間ができるように感じます。
いわゆる「ため」ってやつなんでしょうか。
すごくわかりやすいのが森投手。
軸足の股関節でしっかり体重を受けるために、大きく体を沈める動きをしてますね。
なんというか、右足で地面を蹴るための予備動作として沈み込みをしてる印象。
で、その沈めた体を下半身主導で伸び上がらせながら反動をつけて前へと体重移動しているように見えます。
右足でホーム方向に向かって斜め上に片足ジャンプ!みたいな。
②ヒップファースト
これは体重移動の初期がどの部位から発生するかの話ですが、SB投手陣の多くはお尻から体重移動が発生しているように見えます。
足をあげきった後一瞬体をかがめて、その伸び上がりの反動を利用してお尻から前方に体重移動。
これをすることによって、単にお尻から倒れるように体重移動するよりも前方への体重移動に加速がつくようになります。
③投げ終わった後蹴り足が踏み込み足より前に出る
これは①のところで右足で地面を蹴った反動でしょうか。
体全体がホームの方向に向かって歩き出すような感じで、前へ前へと体重が向かっていくのがわかります。
場合によっては背番号が捕手に見えるくらいまで体が回転したりもして。
これをすることによってボールに体重が乗ったりするのかもしれませんね。
②フィジモン化
そしてこれですよ、これ。
SB投手陣最大の特徴は絶対にこれ。
私がSB投手陣にフィジモン要素を感じるのは、③であげた体重移動はメッチャクチャ体に負担がかかるからなんですよ。
というか、常に遠投するように投げ続けてたら体への負担がすごいのはイメージつきますよね?
SBの投手陣は常にその負荷に耐えてるって印象。
で、具体的にどのフェーズで体への負担が大きいのかというと、
①しっかりと軸足の股関節で体重を受ける
↓
②軸足で地面を蹴ってホーム方向斜め上に向かってジャンプのイメージで体重移動
↓
③軸足からの加速された体重移動を踏み足で一気に受ける
↓
④とにかく腕を強く振る
このうちの②と③の時に相当負担が大きいんじゃないかと考えてます。(特に③)
普通体重移動って踏み込み足をあげた反動を使ってホーム方向に向けてするじゃないですか。
SB投手陣はそれに加えて右足でもその体重移動を加速させてるので、軸足にかかる負担は相当なものだと思うんです。
で、このフルパワーの体重移動を左足が一手に受けるわけですから、こりゃもう大変。
ただでさえ角度のついたマウンドで重力加速度分の負荷がかかってるのに、それにプラスして右足の蹴りの加速分が加わりますからねー。
しかももっとすごいのは、それだけ勢いよく体重移動してきたのに体幹のブレが非常に少ないこと。
右足を使って地面蹴ってるわけですから、普通はその分体がブレやすくなりますよね。
そのブレが少ないってことは、下半身と体幹の筋力がしっかりしている何よりの証拠です。
いや、実際ブレが少ないかどうかは肉眼では分からないんですが、速い球を制球できるって体幹が強くないと絶対に出来ないことなんで。
逆説的に考えて下半身と体幹強くなきゃ説明つかないだろって話ですね。
おそらくですが、初期の段階で作られるであろうこのフィジモン要素がSB投手陣の高負荷な体重移動を支えて、果てしないスピードボールを生んでいるのではないかと考えています。
多分、やってるトレーニングは同じじゃないかな?
ここからはホントに推測ですが(まぁ最初から全部推測だけど)、SBの育成プログラムは最初の1年くらいを使ってみっちりフィジモン化するところから始まると思うんですよ。
ただ、特別なトレーニングをしているのかと言われれば、多分してないんじゃないなかって思うんです。
単純に、質と意識の違いなのかなって。
質というのは、負荷も含めた回数とかの話。
意識というのは、今やってるトレーニングが投球のどこに生きてくるのかを常に感じさせることの出来る指導の話。
いや、まぁわかんないけどね。
わかんないけど、多分こんな感じなんじゃないかなって推測。
まとめ
というわけでまとめると、
SBの投手魔改造の肝は体重移動→そのためのフィジモン→ドラフト段階からフィジモン系を獲得
とこんな感じなんじゃないかと予想します。
あくまで推測なので、あんまりピーピー言わんでくださいね。
それと誰か答え知ってたら教えてください。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
西武ライオンズのFAは負の歴史なのか?
FA大杉内俊哉 どうもこんにちは。 生涯ライオンズファンの新常です。 昨日こんな記事を見かけま
-
-
西武平良海馬のストレート被打率がバケモノすぎる
もしかして史上最強のストレートを投げてるのでは・・・? どうも。 最近平良投手がすごく好きな新常
-
-
西武松坂大輔投手来季も現役続行へ近日正式契約!
引退はまだ早いど! どうも! ライオンズファンの新常です。 私がライオンズファンになった頃、す
-
-
ソフトバンクホークスの長谷川勇也外野手がFA移籍したら起こりそうなこと
歴史は繰り返すのか? FA期限まであと5日となりましたが、FA市場ではある人物が宣言するか否かに注
-
-
西武ライオンズ歴代最強の二遊間はどのコンビだろうか?
西武ライオンズの二遊間はいつも強い気がする どうも。ライオンズファンの新常です。 先日ゴールデング
-
-
西武ライオンズ2021年ドラフト予想!【8月編】
ドラフトまで後2ヶ月! 前月のドラフト予想はこちらからどうぞ →2021年のドラフト予想7月編
-
-
西武ライオンズ2021年ドラフト予想!【10月編】
ドラフトまで後3日! 前月のドラフト予想はこちらからどうぞ →2021年のドラフト予想9月編 →2
-
-
西武三軍野手育ちすぎちゃうんじゃないか問題
育成の西武となれるか? こんにちは。 熱狂的ポジティブ願望ラインズファンの新常です。 最近sb
-
-
工藤公康氏がソフトバンク退任後西武復帰はあるのか?
出来ればライオンズのユニフォームで見たいけども・・・ こんにちは。 始まったと思ったらあっという
-
-
西武ライオンズ2023年FA半端ない問題
西武大恐慌の可能性 西武ライオンズ冬の名物といえばFA。 今年はナベGMの尽力もあり6年ぶりに流