ソフトバンク周東選手の盗塁を143試合換算して周東式長打率を計算してみた

公開日: : ソフトバンクホークス

      

周東式長打率とは

どうもソフトバンクファンのみなさんこんにちは。
ライオンズファンの新常です。

今日は周東式長打率なるものを使って、周東選手の真の成績を導き出していきたいと思います。

周東式長打率とは、今年の成績を143試合換算(600打席)した上で単打を盗塁数の分だけ二塁打扱いして、長打率を計算し直すというものです。
先に誰かが思いついているかもしれませんが、私は認知してないので私が開発者と言い張っておきます。

色々と前提がガバガバな計算ですが、まあ楽しんでってください。

スポンサーリンク

今年の成績を600打席に換算

まずは今年の成績を600打席に換算してみます。
小数点は除き、全て四捨五入します。

打席:600
打数:533
安打:144
単打:117
二塁打:13
三塁打:12
本塁打:2
四球::42
死球:3
盗塁:86
犠飛:3
犠打:19
出塁率:.325
長打率:.343
OPS:.668

やはり特筆すべきは盗塁の数ですかね。
86個はメチャクチャですよ。

周東式長打率に計算し直す

先ほどの単打117と四死球45に盗塁数を均等に割り当てると単打時に62個、四死球時に18個の盗塁をしている計算になります。
つまり、周東選手は事実上13+62=75の二塁打を放っている計算になります。

これを基に先ほどの成績を修正すると、

単打:55本
二塁打:75本
三塁打:12本
本塁打:2本
長打率:.467
出塁率:.325
OPS:.792

このOPSは今年のパリーグの規定到達者の中で12位に相当する成績になります。
さらに長打率のみでみれば9位相当です。
オリックスのT-岡田選手より上で、ハムの近藤選手とほぼ同じです。

またもソフトバンクに素晴らしい選手が生まれてきましたね。

まとめ

周東選手が契約更改を保留したとのことだったので、ちょっとした後方支援をしてみました。
三盗を一切考慮してなかったり盗塁企画時の出塁がヒットor四死球なのかを考慮してなかったりとガバガバですが、お遊びなんで許してください。

来年以降単打が減り二塁打が増え出塁率が上がれば、周東式長打率の補正をかければOPS.9越えも視野に入りそうな勢いです。
怖い怖い。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。

関連記事

ソフトバンクホークス投手陣はなぜ怪我が多いのか?理由を元PTが考えてみる

ホークス投手陣はこの路線でいく限り怪我は減らない どうも。 ライオンズファンの元理学療法士新常で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑