秋元康の歌詞は名言揃いで特徴的?乃木坂46の歌詞を分析!
公開日:
:
最終更新日:2020/12/18
乃木坂46

秋元やっさんの歌詞分析です
みなさんこんにちは新常です。
元気にオタクしてますか?
私は絶賛乃木オタですが、最近は日向坂に興味があります。
まあそんな事はどうでもいいんですが、この記事は執筆(16年5月)してから4年以上経ってしまいました。
いい加減内容も古くなってきたので、ここいらで内容を改めてみたいと思います。
ま、初めてこの記事を目にする方には関係ないんですけどね。
というわけでタイトルにあるように、秋元さんの歌詞の特徴をクッソ真面目に分析し直してみました。
あんまり面白くないかもしれませんが、良かったら最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
正直最初は気持ち悪かった(笑
正直言いますが、最初は私自身秋元さんの作詞に嫌悪感100%だったんですよ。
おっさんが20歳ソコソコのおねーちゃんに自分の妄想を歌わせてる感がどうもねー。
あと個人的な嗜好として恋愛系の歌詞があまり好きではなかったので、余計に好きになれなかったんですよね。
秋元さんの書く歌詞はその代表格みたいなもんじゃないですか。
だから余計に受け付けなかったんです。
まあこんな事私以外の人間にはどうでもいい話なんですが(笑
もちろん歌詞はある程度知ってました
そうはいっても「歌詞が気持ち悪いなー」と感じる程度には歌詞を知ってたんですけどね。
普通に生きていれば秋元グループの曲は自然と耳に入ってきますから、こればかりは避けられないというか。
理性ではシャットアウトしつつ、耳にはちゃっかり残っていた感じです。
ヘビーローテーション、恋するフォーチュンクッキーその他諸々は日本を代表するアイドルソングにまで上り詰めましたから、そりゃー嫌でも耳に残りますよね。
それでも毛嫌いしていたのは事実で、正直アイドルにハマる前の私はアイドルファンをクソほど見下してました。
そんな私も今ではそちら側の人間ですが。
秋元歌詞にのめり込んだきっかけ
そんな私のアイドルソングに対する偏見・イメージを一変させるきっかけになったのが欅坂46のサイレントマジョリティー。
当時とても話題になっていたので私も乗り遅れないようPVを視聴したんですが、気がついたら一気に世界観に引き込まれてました。
まさかアイドルがあのような歌詞の曲を歌うとは思ってもいなかったので、いい意味で衝撃を受けましたね。
この事をきっかけに私はアイドルにハマる事になります。
そしてなぜかそのベクトルは欅坂には向かず乃木坂46に沼るという謎の展開。
さらに最近は日向坂に浮気気味。
こんな感じで今に至ります。
すいません前座が長すぎましたね。
いい加減歌詞分析に入りまーす。
秋元さんの歌詞はイメージを伝える
秋元さんの曲の歌詞には大きな特徴があります。
それは比喩表現が多いということです。
具体的にどの部分に比喩が使われているかは後述するとして、この比喩が多いことで視聴者に情景のイメージを上手く伝えることが出来ています。
情景が浮かぶメタファーが効果的
統計分析により、イメージ型の言葉を使う比率が高い大統領ほど「カリスマ性が高く」、イメージ型の言葉は相手にビジョンを浸透させやすい。イメージ型の言葉は、ビビッドなので耳目を引きやすく、光景をイメージさせるので理解してもらいやすく、覚えやすく、そして聴衆の感情にも訴えやすい。
2005年に米カリフォルニア州立工科大学の3人が「リーダーシップ・クオータリー」に発表した論文では、米大統領の就任演説における「メタファー(比喩的な表現)を使う頻度に注目。初代ワシントンからビルクリントンまでの歴代36人の大統領就任演説に出てくる計12万語以上の言葉を精査した結果、「カリスマと評価される大統領の方が、就任演説でメタファーを多く使っている」傾向を確認しました。エンリッヒの研究、ミオの研究でともに一位になったのはニクソン大統領でした。
(一部省略)
この分析から、比喩表現を多く使うことで受け手に具体的なイメージをさせることができ、より共感を得やすくなる事が分かります。
秋元さんの詩は正にその典型ですね。
ここで一つの驚くべき事実が発覚します。
それは、私が秋元さんの曲に抱いていた嫌悪感の正体は共感だったのでは?と言う事です。
要は知らず知らずのうちに共感をしてたが故に、それが「嫌悪」と言う感情になって表に出てきたのではないか?と言う事です。
はい、どうでもいいですね。
でもそういうことだと思います。
口ではキモーいとか言いながら、本能では共感していたという事なんだと思います。
悔しいですが。
余談ですが欅坂46のデビューシングルのタイトルにもなった「サイレントマジョリティー」という言葉を世に生み出した人物は、上記の研究で一位になったニクソン大統領。
メタファーとの関係を知ってか知らずか、秋元さんも憎いことしよるな。
実際にはこんな感じで使われてる
それでは具体的に「何度目の青空か?」を例にメタファーがどのように使われているか見ていきたいと思います。
ごめんなさいですが、歌詞を丸々引用できないので特定の単語に絞って解説します。
この曲で注目したいのは“永遠”という言葉を“短い”で修飾している部分です。
これは本当によく練られた表現だなーと思います。
“永遠”と“短い”の関係性
まず「永遠」を辞書で引いてみると「いつまでも果てしなく続くこと・時間を超えて存在すること」と載っています。
つまり終わりがない事を意味しています。
しかし秋元さんは永遠を「短い」で修飾してますよね。
これって矛盾すると思いませんか?
永遠を「長い」と表現してくれればまだ感覚と一致するけど、短いってどういうこっちゃ?
終わりがない事が永遠なのに、「永遠は短い」ってつまり終わるって事じゃないの?
それって永遠の意味から逆行してないっすか?みたいな。
それではなぜ秋元さんは永遠を「短い」と表現したのか?
それはズバリ「何事にも終わりはあるぞ」と言いたかったのではないでしょうか?
広大なスケール感を連想させる「永遠」と言う言葉を、脆く儚い印象を抱く「短い」と言う言葉で修飾する事により、相対する二つの単語から「全ては有限である」事をより強く印象付けようとしたのではないでしょうか。
歌詞の流れからしてもこう解釈すると腑に落ちます。
「自分が思ってる以上に時は早く過ぎるから、さっさとやれやこの野郎」
きっとこんな思いが込められた表現なんだろうなと思いますた。
追記 歌詞を徹底的に読み込んで順位をつけてみますた。
比喩表現に限らずいい歌詞だなーと思った曲にランキング付けてみたんで、暇だったら見てってあげてください。
⇨乃木坂46の歌詞がいい曲を全楽曲からランキング形式にして発表してみる
まとめ
半分以上私の余談で埋まってしまいました(笑
次から気をつけますね。
とりあえず一例を上げてみましたが、探せばまだまだ沢山出てくると思います。
もしあなたがオタなら、ぜひ探してみてください。
それではまた。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
橋本奈々未「ないものねだり」フルMVがキター!感想をつらつらと
待ちに待ったMVですな 乃木オタの皆さんこんにちは。 新常です。 さて、以前からコメント欄に
-
-
橋本奈々未は美人でカワイイだけじゃなく発言が客観的で面白い人だ
橋本さんは独特だ。 どうも新常です。 乃木オタの皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私はボチ
-
-
乃木坂46「サヨナラの意味」のMVが深いので解釈して解説してみる
今回のMVはとてつもなく読み応えのある作品!! どうも新常です。 ついに11月9日発売の乃木坂4
-
-
乃木坂46「インフルエンサー」の歌詞は依存に対する最高の皮肉
ぶんぶんぶーん 乃木オタの皆さんこんにちは。 新常です。 久々に乃木坂の歌詞に関する私的な
-
-
齋藤飛鳥が可愛いから綺麗に進化した気がするなー。
乃木オタのみなさんご無沙汰! いやー、乃木オタ読者さんお久しぶりです! 乃木オタの新常が通り
-
-
乃木坂46の成功要因はバナナマンと良好な関係を築けたことだと思う
乃木坂の運営は何気に優秀だと思う 久しぶりの乃木坂関連の記事になりますねー。 どうも新常です。
-
-
乃木坂46ドキュメンタリー映画「悲しみの忘れ方」を見た感想を率直に。
乃木オタ必見の映画 どうもこんにちは。 新常です。 私事ですが、今更ながら乃木坂46主演の初
-
-
乃木坂46映画、悲しみの忘れ方のあらすじを簡単に
乃木坂の歴史を知る どうもこんにちは。 新常です。 以前乃木坂のドキュメンタリーを見た感想を
-
-
結局乃木坂46ではなく橋本奈々未が好きなだけだったのかもしれない
最近は齋藤飛鳥が好き みなさんこんにちは。 復活した乃木オタの新常です。 最近乃木オタに復帰し
-
-
乃木坂46の名曲「君の名は希望」ってタイトルにセンスあるよね
私の名は新常 はいさーい。 徐々に涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。 ところでみ
Comment
ななみん可愛い❤