社会人一年目の貯金は無駄。手取りを気にせず遊びや投資をした方が良い理由

公開日: : 最終更新日:2017/08/13 人間関係・人生

      

社会人にとって貯金は悩みの種

新卒、新入社員の方は社会人になって1ヶ月が過ぎようとしていますね。
初任給を貰い「お前の会社は多い!」だとか、「お前の会社給料少なっwww」など、旧友と楽しくお金の話に花を咲かせていることでしょう。

そして、一部の社会人一年生の中には初任給からコツコツとお金を貯め始める猛者がいます。

私はその人たちに対して、

 

実にもったいない。

と、感じています。

 

アルバイト時代とは比較にならないほどのお金を手にしたのにも関わらずせっせと貯金。
若いうちしか経験できない事は山ほどあるのに、貯金をするなんて実にもったいない。

遊べ遊べ!今しか出来ないことは山のようにあるんだから!

スポンサーリンク

 

社会人一年目からの貯金は意味がない?

意味がないと断言してしまうと語弊を生みそうなのでボヤかしますが、社会人一年目から貯金なんて殆ど意味ないですよ。

以前別の記事に書きましたが、老後に必要なお金っていくらか知っていますか?

大凡1億ですよ、1億。

そして、新卒から定年までに毎月定額を貯金したと仮定して、1億貯めるには1ヶ月でいくら貯金すればいいのか、

1億÷516ヶ月(43年)で約月20万円です。

今の手取りでこの額を毎月貯金できると思いますか?
下手したら初任給よりも多いですよね?

ですが、現実はこの額を毎月定年まで貯金しないと1億には届かないんです。

そう考えると1年目でタダでさえ少ない手取りを、さらに私生活をセーブしてまで貯めたところで1億には毛ほども届かないわけです。

別に一生貯金するなとは言っていませんし、将来の出費に備えて貯金をすることはとても重要です。

あくまで、社会人一年目の段階ではあまり意味がないんじゃない?って提案なので、そのつもりで読んでみてください。

貯めても無駄なら貯めなきゃいい

仮に社会人一年目からひと月2万円貯金したとしましょう。
1年で24万円、10年で240万円、100年で2400万円。

2400万円貯まる頃には確実に死んでると思います。
半分の50年で考えたとしても貯金額はわずが1200万円程度。

その1200万円を老後の家賃、光熱費、食事代、医療費に当てたとして何年持つと思いますか?
お先真っ暗。暗すぎて躓きまくりです。

ここから分かる様に、貯めるのには時間がかかるのに使うのは一瞬なんです。
こう考えると毎月生活を切り詰めて低額を貯金するのがバカらしくなります。

そして、現実は月2万もためられない人が殆どです。
自分の立てた目標にすら届かず、何に使ったのかすら分からない始末。

は適当な意識でお金を貯めようとすると、逆にお金が無くなるんです。

だったら中途半端な貯金はしようとせずに、そのお金をもっと有意義に使ってみればいいじゃない。

で、その王道が自己投資ですね。

ただ自己投資をする上で、その投資が自分にとって有意義であるか否かはしっかり見極める必要があります。

学生は学生の、社会人は社会人の遊び

私は自己投資の王道は“遊ぶこと”だと思っています。

その理由は後述するとして、遊びにも年齢相応の遊び方ってものがありますよね。
いつまでも学生気分が抜けず、酒を飲んでどんちゃん騒ぎするのはいい加減卒業しましょう。

学生の時のようにパーリーナイトをエブリデイしてても、それはすでに経験している事なので自分にとって得るものは少ないはずです。
何より、若さ・フレッシュさの意味を履き違えています。

今は社会人、あなたは大人なんです。
大人には大人の嗜み、大人なりのフレッシュさがあります。

そして、それらは今まで経験したことのない様な場所、空間、時間によって構成されており、それと同時にお金を出せばいくらでも得ることができるんです。

金欠ビンボー学生時代には出来なかった事ですよね。

経験値は社会において必ずプラスになる

社会人も6年を迎えて、後輩を指導する機会も増えてきました。

ただ、私自身は仕事を熱心に教えるタイプではありません。
なぜなら、仕事は勝手に覚えてくれるからですw

私が主に指導する内容は、社会人としての身の振り方や、上司への媚び方(笑)、社内でどう立ち振る舞えばよいかなど、会社で生き残るための術です。
敢えて名前をつけるとすれば「世渡り上手論」ってところでしょう。

ですが、この重要性に気がつかない人、何より分かっていても出来ない人が多いんですよ。
理由も明白。

純粋に人間としての経験が浅い、少ないからなんです。

コミュニケーション能力って、自分の経験値が大きく物を言う能力だと思うんです。
例えば、どこどこのお店が美味しかったとか、あの音楽は良いだとか、あそこのオネーチャンは可愛いだとか。

で、会社って仕事ばかりで娯楽が少ないので、こういうどうでも良い会話が意外とウケたりするんです。

そんな話をしてるうちに上司から食事に誘われ、そのまま気に入られて出世コースに乗ったー、なんて経験した人も結構多いと思いますよ。

前述した、遊びが自己投資の王道というのはこの理由ですね。
要は、沢山遊びを覚えてコミュニケーションに役立てようぜ!ってことです。

もちろん仕事ができることは重要ですが、先輩に可愛がられれば職場環境が劇的に改善します。
極端な話、多少出来が悪くても大目に見てくれる先輩もいるかもしれません。

ですが、そのことに気がついていない人がかなり多いようです。

まぁつい最近まで学生だったので、ある意味では仕方ないんでしょうが・・・。

でもだからこそ、せっかく纏ったお金があるんだから、学生のノリで飲みに行くんじゃなくて色々経験してた方が得なのにって思っちゃうわけです。

 

お金は使いながら学んでいく

さて、色々と講釈を垂れてきましたが、究極のところ、

 

「お金は使いながら価値を知っていく」

 

厳密に言えば、お金と交換できる「物」や「食べ物」の価値は経験しないと分からないと言った方が正確ですが、これが真理だと思います。

貯めるにしても、自己投資するにしても、まずは何が必要で何が不必要かを取捨選択する必要があるわけです。
そこにかかる出費は惜しむべきでは無いんです。

そして、そんな事を経験していくうちに徐々に節約を覚え、自分にとって本当に価値のあるものに効率よく投資することが出来るようになるわけです。

大事なものが何かを知っておけば、意外と無駄な出費は防ぐことができます。
その結果、お金は自然と貯まるんです。
なので、最初は何が無駄かを知るため、あえて積極的に無駄遣いをして欲しいんです。

また、その過程で様々な経験を積めば話の種はいくらでも増えるでしょうし、それが結果的に自分の立場を改善させることだって往々に考えられますよね。

社会人一年目の人は怖いもの知らず精神でバシバシ未知の領域に足を踏み入れて、ガンガン自分自身の価値へと昇華させて欲しいんですわ。

必ず自身の経験として社会で役に立つ瞬間が来ますから。

 

ミーハーでも新社会人は高級志向で

というわけで、社会人になってお金にも少し余裕ができているあなたに大人の嗜みを少しだけ紹介したいと思います。

学生時代とは少し違ったスタンスで遊びを楽しむのはとてもいい人生経験になりますし、潜在的な人間的魅力を引き出すきっかけにもなりますよ。

味を知る、空間を知る、時間を知るの三本立てで少し紹介していきますね。
どれも敷居は高くなく、かつ高級志向なので是非トライしてみてくださいね。

まずは味を知る

味を知ると言えば、焼肉、寿司、天ぷら。

その中でも比較的手が届きやすく、かつ高級志向の味と言えば叙々苑が真っ先に出てきませんか?
いや、出てきたという事にしましょう。

学生時代には考えもしなかった芸能人御用達の高級焼肉店が、今まさに手の届く距離まで来ているんです。

詳細は別の記事に事細かに書いているのでそちらの記事に譲りますが、やはり社会人として一度は行っておいたほうがいい場所だと思います。

話のネタにもなりますから。

参考:叙々苑は高い?値段、予算、オススメの店を紹介

そして空間を知る

空間を知ると言われてもあまりピンとこないですよね。
ここではビルボードライブという、生演奏の音楽を聴きながら食事をする空間を紹介したいと思います。

ビルボードライブは、ブラックライトを基調としたライブハウスで、異空間という言葉を絵に描いたような場所です。

これを読んでくれている人の中には、学生時代に音楽フェスに行ったことがある人がいると思います。
大勢の観客、強い日差し、大音量の音楽と、まさに大人泣かせの空間です。

そんな空間とは真逆の空間。
それがビルボードです。

社会人になったからにはもう一段階上の空間で音楽を楽しんでみませんか?

参考:ビルボードライブを徹底指南!服装、座席、チケットの取り方は?

最後に時間を知る

これは完全に男性向けに書きますが、要はキャバクラや風俗に行って時間を忘れろって話です。

キャバクラなんてぜってーいかねーし、そう思ってる人も多いかもしれませんが、それは実にもったいないですよ。

キャバクラのオネーチャンたちのセールストークは超一流ですから。
ハマりさえしなければ行って損は無いし、お金を払って女の人と遊ぶってのはどういうものなのかを一度は体験するべきですよ。

もし貴方が営業職ならいずれ接待で利用するかもしれないですから、遅かれ早かれ慣れておいたほうが良いでしょうし。

すべての世界、業界で言えることですが、上司や先輩と仲良くなるのに一番手っ取り早い方法は下ネタですからね。
バカにしてるかもしれませんが、これは間違いなく言えます。

下ネタis kingです。

厳正な場所で下ネタを言うのはNGですが、飲み会の席や喫煙所、ちょっとした営業の帰りなんかは俄然下ネタが有効です。
これマジですから。

冗談抜きで、一流の女遊びは経験したほうがいいですよ。

クレカの一枚や二枚持っておくべき

上で紹介した場所は学生から見れば高級な場所、されども社会人としては一度経験したほうがいい場所ばかりです。

その様な場所に行く場合、ある程度高額の支払いは付き物。
そして、叙々苑やビルボードであれば異性を連れて行く機会も往々にしてあると思います。

当然、私自身も女性と行くことが多いですから。

そんな時に気をつけて欲しいのが会計です。

気にしてないかもしれませんが、日本の女子は会計の瞬間とかきっちり見てます。
彼女ら曰く、支払いの仕方一つで経済観念が分かるらしいですw

というか、

デードの会計くらいクレカでスマートに済ませろやって話ですわ(笑

別に大した話じゃーございません。

遅かれ早かれクレカは必要になるでしょうから、これを機に一度クレカを知っておくのもいい経験ですよ。

新社会人向けのクレカなら、三井住友VISAのデビュープラスがちょうど良いと思います。
上限設定出来るので使いすぎも制限できますし、発行までのハードルが低いことや年会費が実質無料なのもありがたいですね。

三井住友VISAデビュープラスカードを発行する

本気でお金を貯たいなら増やす方法を考えたほうがいい

社会人一年目から貯金をすることにあまり意味がない理由はなんとなく分かっていただけましたか?
とはいえ、これは私の価値観。

色々考えれば、貯金することにメリットを感じるって人もいると思います。

ただ、事実は事実としてお話ししておいた方がいい事もあるので少しだけ。

もしあなたが金利目的に銀行貯金を始めようとしているのであれば、それは殆ど意味がないですね。

今世の中がマイナス金利なのは知っていますよね?
マイナス金利自体はBtoGの話なので一般消費者には関係ありませんが、金利がマイナスになって銀行の利益が少なくなれば当然ながら消費者へのバックは少なくなります。

つまり、預けても金利は付かないという事です。

1年間100万円を預けても利子は100円程度ですよ。

もはや預けておく意味はないですよね。

お金を増やす方法は幾つかあります

というわけで、私個人としてはお金を増やす方法を考えることを強く推奨したいわけです。

お金を増やす方法はいくつかあるんですが、一般的なのは株や不動産投資でしょうか。
ですが、私が推奨したいのは外国為替です。

理由はいくつかあるんですが、最も大きな理由としては投資額が極端に少なく済むからってところです。

もっと詳しく書いた記事を以前にあげてるんで良かったら参考にしてみてください。

参考:サラリーマン、社会人初めての副業投資はFXで副収入を稼ぐべし

まとめ

長々と自己満の記事を最後まで読んでくれてありがとうございました。
一応社会人の先輩として経験してみたら面白いんじゃないかなーってものを紹介してみました。

当然ながら紹介したものは私自身、全て経験済みです。

やって良かったもの悪かったもの色々ありますが、それら全てが経験としてプラスになってるなーと感じます。

自由に使えるお金が少しでもあるなら、思い切って色々なことにチャレンジしてみてくださいね。

では。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。

関連記事

本を読むことのメリットは?文章力は関係ある?

本、読んでますか? 皆さんは本を読みますか?読みませんか? おそらくこの記事を検索エンジン経由で

記事を読む

頭の回転が速い人と客観的視点・思考を持っている人の違いはなんだ?

“頭が良い”を定義するのは難しい みなさんこんばんは。 新常です。 皆さんは頭の回転の速さと

記事を読む

成功者の習慣を勝手に数字で定義してみた!人生成功の条件。

世の中には成功法則を謳った本がたくさん出てますよねー。 そのどれもが独創的で素晴らしい。 が、

記事を読む

初デートの食事の支払い・会計で男がおごるべき理由

世の男性はしのごの言わずに奢るべきだ! (この記事はprを含みます) 私は一部の男性のとある行動

記事を読む

本当に頭のいい人の特徴を一瞬で見抜く唯一の方法

頭の良さは簡単に見抜ける 社会に出れば学歴は関係ないといいますが、そんなのは嘘っぱちです。日本はま

記事を読む

要領が悪い人に向けて要領がいい人が7つの特徴を語ってみる。

実体験に基づきながら書いてみる ありがたいことに昔から要領がいいと言われ続けてきました。 ただ、

記事を読む

AB型の性格は変人なのか?恋愛の相性は?特徴?天才肌?

日本人は何かにつけて性格診断するのが大好きですよね。 その一つに血液型の性格診断があります。 昔

記事を読む

相続は財産や不動産を相続させるだけでなく被相続人の思いも相続させるという話

882条にはそれぞれのストーリーがある どうもこんにちは。新常です。 法律を学んでいる人なら誰しも

記事を読む

HSS型HSP特徴あるある14選!ストレスで生きづらいゼット

HSPと言う言葉を昨日初めて知った どうもこんにちは。超繊細気質を自覚している新常です。 私は昨日

記事を読む

パチンコを辞めたい。軽度パチンコ依存症の自力の治し方

パチンコ依存はマジで辛い ❇︎注意喚起 この記事はあくまで私見に基づく経験則上

記事を読む

Comment

  1. ひろゆき より:

    貯金は習慣なんだよバーカw
    くそみたいな記事書いてる暇あったら半島に帰れチンカスwwwww

  2. ひろゆき2ch より:

    アイドルみたいな気持ち悪い趣味の奴が高級志向とか大人の遊びとか、笑わせんじゃねえよチンカスwwwww

    • niitsune mune より:

      コメントありがとうございます。

      クソみたいな記事である事は否定しませんが、アイドルの奥深さを知らずに気持ち悪いと一方的に決めつけられるのは解せませんね。

      自分の知らない世界・理解できない世界を一方的に否定するのは、あなたの言う“笑わせんじゃねぇよチンカスwwww”ではありませんか?
      意外とハマるかもしれませんよ?私みたいに。

  3. 名無し隊員さん より:

    そもそもどこから1億と言う数字が出てきたのか。退職金等も考えると3000万が相場だと思うけど

    • niitsune mune より:

      コメントありがとうございます。

      すごくシンプルに考えて、カネのない老後は悲惨だからです。
      300か月(25年)のセカンドライフを1億で割れば月33.3万円。
      これは年収換算で400万円前後。
      余裕を持って生活するにはこのくらい必要だと思います。
      ただでさえ老後は暇なのに、生きるだけで生活で精一杯なのは嫌なので。
      あとは、入院費、在宅での医療費、施設への入居費なども想定してます。私は一生家で過ごせるとは思ってません。
      特養に入れればいいですが、それ以外なら入居費だけで3,000万円なんて一瞬で消えちゃいますから。

      ちなみに、年金やインフレによる貨幣価値低下等は不確定要素が強いので老後資産として計算に入れてません。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑