宮古島観光なら海とビーチでしょ!海が綺麗すぎてワロタw
公開日:
:
最終更新日:2018/06/01
旅・観光

宮古島は海がステキ!

前回の石垣島レポートに続き、今回も始めて宮古島に行く人に向けていろいろと書いていきたいと思います。
が、予め言っておきますが、私は食に関してのレポートはほとんどありません。
じゃな何が書いてあるの?と言いますと、
綺麗な海を楽しもうぜ!
そんな事がひたすら書いてあります(笑
もちろん大量の写真と共に。
離島の海を知ってしまうと本州の海には入れぜよ!
12/18 追記
H29年度の観光客数の総計が石垣島・宮古島共に前年度を大きく上回る模様です。
H30年度はさらに観光客が増える事が予想されるので予約はお早めに!
当ブログでも随時情報を更新していきます!
宮古島はブチ狭い
では、早速ですが宮古島の海を見ていくとしましょう。
と、その前に、
ウィキとかで見てもらえばわかると思うんですが、宮古島はめっちゃ狭いんですよ。
一周するのに半日かからないくらい。
そのくらい狭いんです!!
とにかく狭い!
なので、1日で数カ所のビーチをハシゴする事も当然可能ですよ!
透明度を求めるなら砂山ビーチ
まずは私個人が一番オススメしたい砂山ビーチから。
↑このシーサーがいる駐車場が目印の砂山ビーチ。
ビーチにたどり着くために2〜3分砂道を登ります。
↓登りきった先にあるのは山々の澄んだ緑、砂浜の白、エメラルドグリーンの海、そして青白い空の美しい自然のコントラスト。
この下り坂を下りきるとこんな感じのビーチが出現します↓
海水の接写はこちら↓
日本にこんな綺麗な海が存在するのかーってくらい抜群の透明度。
写真じゃ伝わりにくいかもしれませんが、宮古の海はどえらい綺麗ですよ。
一切の加工なしでこの透明度ですからねー。
このレベルまで綺麗だと見るだけで十分お腹いっぱいになります。
入るのがもったいなくらいw
これは実際に行けば絶対に納得してもらえると思います。
今回掲載している写真は6月中旬頃に撮ったものなんですが、気温33度前後なのにも関わらずビーチにはほとんど人気なし。
ホント、どんだけ人いないんだって(笑
以上より、砂山ビーチは開放感あり、駐車場無料、海の家なし、人めっちゃ少ないの4拍子が揃っているので本当にオススメ。
(海の家に関しては繁盛期になれば出てくるらしいです)
ただ、日陰がないのでクソ暑いのが難点ですが、まぁパラソルでも何でも持ち込んで対策してくださいなw
ちなみに駐車場脇にシャワーがありますが、汚くてどうも使う気にはなれませんでした(笑
住所:宮古島市平良荷川取705
駐車場:無料駐車場が多数詳しくはこちらをどうぞ⇨トリップアドバイザー
浅瀬でのシュノーケルなら新城海岸
文字通り、浅瀬でシュノーケルを楽しみたければ新城海岸をお勧めしたいですね。
海水の接写はこちら↓
タバコを吸う人には海の家からこんな粋な計らいも↓
写真からはシュノーケルの要素が感じられないかもしれませんが、浅瀬に小さい魚が相当数泳いでます!
海の綺麗さも砂山ビーチに勝るとも劣らないくらい綺麗です。
こちらのビーチは海の家付きで、有料でパラソルの貸し出しもやってます!
で、こちらの海に入る時はサンダルなどの足を守る履物は必ず履いてください。
と言うより、サンゴ保護の観点から履くことを義務付けてるっぽいです。
確かにサンゴ多かったですしね。
だからこそ魚が沢山いるんだと思います。
こちらのビーチはかなりの遠浅なので、お子さん連れにはいい感じの海岸だと思います。
海の家のお兄様方も気さくで面白い方達でした。
お昼は海の家でいかがですか?
住所:沖縄県宮古島市城辺字新城
駐車場:記憶が曖昧で申し訳ないんですが、確か有料(500円位)で50台以上シュノーケリングなどの詳しい情報はこちらか⇨パーラーみよし屋
アクティビティーをやりたい人は与那覇前浜ビーチ
こちらのビーチは文字通り、「アクティビティーを気がすむまでやりたい!」って人にお勧めのビーチ。
しかも、「東洋一美しい」なんて言われちゃってる有名なビーチなんです。
永遠に広がる白い砂浜と青い海は圧巻です!
似たような写真&角度なので、絵写りしないのをお許しください。
完全に私のセンスの問題です(泣
ただ、写真が砂浜に偏っているのにはちゃんと理由があるんです。
そう、何を隠そうこちらの前浜ビーチ、砂浜があまりにも綺麗なんです。
「え?!何この不純物ゼロ感」ってレベルに綺麗。
ビーチ全面が砂時計の砂のごとくサラッサラ。
まるで広大な砂漠の一部に突如海が現れたのかと錯覚するレベルです。
砂浜という観点でみれば、上の二つとは比べ物にならないくらいに抜群の綺麗さを誇っています。
写真には無いんですが、ビーチには多数パラソルが設置してあるので、超絶南国気分を味わえるビーチです。
まるで映画やドラマの世界にいるような気分が味わえます。
そして、タイトルにもあるようにアクティビティーも充実していますんで、皆さんが想像する海で出来るアクティビティーは全部ありますよ(笑
ただ一点、マイナスポイントを挙げるとすれば、上で紹介した海岸と比べると水があまり綺麗ではない印象を受けました。
もちろん本州とは比べものになら無いほど綺麗ですが、砂山や新城が綺麗すぎたのか少し物足りない感じでした。
名誉のために言っておきますが、めっちゃ綺麗なことには変わりないですからね!
その上で、砂山・新城海岸の綺麗さが際立っていることをお伝えしたかった所存です。
住所:宮古島市下地与那覇
駐車場:有料で30台程度(だった気がする)詳しい情報はこちらから⇨トリップアドバイザー
とりあえず全部行けばいい
私個人としては上記の3か所を推したいわけですが、別にどれか一つ絞る必要は無く、どうせ島が狭いんだから全部行けばいいんですよ!
3泊4日で十分満喫できるくらい島狭いですから。
移動時間も大してかかりませんし、時間があるなら行き尽くせばいいんです。
安く行きたいならHIS、立派なホテルがいいならJTB
代理店の違いによる料金の違いはこちらを参照してください。
HISとJTBの違いを要約すれば、とにかく安く行きたいならHIS、少し高くてもいいから立派なホテルに泊まりたければ俄然JTBって感じです。
私の価値観ですが、友達と遊びに行くなら格安のHISで十分だと思います。
逆に恋人やちょっと優雅な家族旅行、新婚旅行や夫婦水入らずで豪華な旅行ならJTBがオススメです!
予約は早めの行動が吉!
あくまで参考程度ですが、旅行時期と予約開始時期の対照表を作っておきました。
私の経験談ですが、5〜6月位に石垣島に行こうとして3月中旬頃に代理店に行ったところ、飛行機・ホテルともに埋まっていて予約が取れなかった経験がありました。
そんな苦い経験から、旅行の際は早めの予約を心がけています。
皆さんも旅行を計画する際は、早め早めのご予約を!
▼HISの首都圏発の離島旅行はこちらから
▼JTBの沖縄旅行プランはこちらからどうぞ
有名YouTuberデカキンさんがJTB宮古島ツアーを動画で紹介!
天気がクッソ悪いのがなんともデカキンさんらしいですが(笑)、独自の視点で宮古島の魅力をレポートしてくれています!
離島=海のイメージが強いと思いますが、デカキンさんを通して冬の宮古島の魅力も堪能してください!
宮古島のレジャースポット検索・予約ならasoviewとアクティビティージャパン!
宮古島でのダイビング体験などの各種レジャーの情報はasoviewとアクティビティジャパン!という検索サイトを使えば、ほぼ全て網羅できます。
特にaoviewに関しては「宮古島」と検索するだけで200件近くのレジャー情報が出てきますよ。
これらのレジャー情報の中にはasoview限定で割引を実施しているものもあるので、是非活用してみてください!
離島旅行の注意点を
石垣島も宮古島も洗濯物が乾かない!
「現地でタオルを洗濯して翌日使おう!」
と考える方も多いと思うんですが、現地では異常に洗濯物が乾きにくいことを予めお伝えしておきます。
日差しが強いのに洗濯物が乾かないというのは若干矛盾するかもしれませんが、要は湿度の問題ですね。
離島は海に囲まれてるので湿度が猛烈に高い環境です。
故に洗濯物が乾きにくいわけですが、外干しで乾かないならまだしも、部屋干しでも全然乾かないんです・・・。
どんな湿気してんだよ!って。
荷造りをする際はこのことをしっかりと考慮しておくべきでしょう。
日差しが強い上に部屋干しでも乾かないほどの湿気ですから、そりゃー熱中症にもなりますよね。
離島の湿気、やばいです。
旅行の準備はしっかりとしておくべき!
まず最初に一言。
現地に日焼け止めは売ってない!!!
多くの観光客が集まる灼熱の島に行くわけなので、日焼け止めがどこも品薄になる事は想定の範囲内。
まぁ、余程の事がない限り品切れって事は無いでしょうが、出発前に用意しておけば現地での時間をより有意義に過ごせるわけです。
到着して最初のプランがドラッグストア巡りなんて勿体無いの極みw
というか、ドラッグストアを探すだけで余裕で半日潰れますよ。
なので、日焼け止めも含め「これは現地で買えば良いだろう」という考えは絶対にオススメしません!!
旅行までに時間の余裕があるなら、事前準備はしっかりとするべし!
離島の日差しはモーレツ
初めての離島旅行で最も注意するべきは、灼熱すぎる気候です。
暑いとか蒸すとか、そういう常識が通じる相手ではありません。
日差しが骨まで染みるというか、肌を突き抜けてくるというか。
とにかく、尋常じゃないくらい日差しが強くて痛い。
あと、「俺は男だから日焼けなんて気合いでなんとかなる!」と思っているそこの男性諸君にも一言。
それ100%やられるやつだから!!
絶対同行者と気まずくなるやつだから!!
私の友人(27歳男)は初めての宮古島旅行で39度の高熱を出したんですが、その原因が過度な日焼けでした。
一応日焼け止めは全身に塗ったくってたんですが、大の字になってバカみたいに日差しを全面に受けとめてたら案の定w
その後は本人曰く、「この世の地獄」だったそうでw
しかも、驚くべきは日差しを浴びてた時間の短さ。
バカみたいに浴びてたというと2時間も3時間も無防備にというイメージが強いですが、そいつが浴びてた時間はせいぜい15分がいいとこ。
しかもまだ夏前の6月中旬です。
トップシーズンを外してもそのくらい速攻で焼けちゃうのが離島なんですよね。。
で、結局その旅行中は体調不良で予定を大幅に変更。
後日談ですが、当人は相当気まずかったらしいw
それ以外にもパパが熱出せば「誰が運転するの?」って話にもなってきますし、もっと最悪なのは子供が熱を出しちゃうこと。
パパは最悪置いてけぼりでOKでしょうが、子供に限ってはそういうワケにはいきませんよね。
結局、日焼け対策ばっちりだったママが看病する羽目になり「いつも苦労するのは女よねー」って喧嘩の火種が出来上がり〜。
そういう事態にならないためにも、日焼け対策はがっちりやってください。
楽しく旅行を終えられるか否かは、そこに掛かってると言っても過言じゃないです。
離島の日差しは5月中旬〜10月中旬までの期間が特に強い時期なので、その時期を検討してる方は特に気をつけてくださいねー。
日焼け止めの選び方のコツ
じゃぁ、どの程度日焼け対策の準備をしとけば良いか聞かれれば、基本的には日焼け止め2本と保湿クリーム1本、その他シーブリーズ系などがあると吉。
さらに女性の場合は顔用と全身用で日焼け止めを分けてあると尚良し!!って感じですね。
保湿クリームは日焼けによる風呂上りの乾燥対策に、日焼け止めは消費量が半端じゃないので2本あると便利かなーというイメージで。
日焼け止めの選び方のコツとしては、SPF50+/PA++++のものを選ぶと良いと思います。
SPFというのは皮膚への紫外線の吸収を遅らせる値のことで、国内最高値は50。
PAは紫外線を弾く強さの値で、4+が国内最高値。
海外だともう少し強いのも売ってるんですが、国内製品はこれが最高値です。
で、その辺のレベルの日焼け止め探していくと、全身用は資生堂のアネッサが、顔用は化粧下地と日焼け止めが一体になったKOSEの澄肌CCクリームがオススメ。
このレベルの日焼け止めを最低1時間に1回は塗り直してください。
とはいえ、この程度の日焼け対策では普通にやられちゃうのが離島の日差し。
先の39度の友人もそうですが、意識して塗り直してた私ですら初日からお風呂に入れないくらい焼けました。
以降、私が併用してるのが飲む日焼け止め。
塗る日焼け止め、飲む日焼け止めの両方を使って、内と外の両方から日焼けをブロッック!!みたいな。
理屈としては分かりやすいと思います。
特に飲むタイプを使い始めてからは、足の甲やうなじなどの「なんかいつの間に焼けてるしー」などの塗りムラによる日焼けが減りました。
日焼けによる痛みが大っ嫌いな私にとって(笑)、飲む日焼け止めを併用するメリットはホントに大きいですね。。
で、コスパを考えると飲む日焼け止めはやかないサプリがオススメですねー。
オススメ理由は幾つかあるんですが、やっぱり消費者のニーズにマッチするからですかね。
はっきり言って、飲む日焼け止めって何処の商品も値段が高いんですよ。
しかも定期縛りのところが多いので、単価8000円の4回以上購入が約束させられたりして、短期で飲みたい人の要望とイマイチ合致しないんです。
「え?日焼け止めなのに3万以上もするの?!!」みたいな。
その点、やかないサプリにはいわゆる定期縛りもない上に、単価も安いので、「旅行期間だけ飲めれば十分だわ!」って人には特にオススメしたいですね。
(どーでもいいかもしれませんが、私も沖縄旅行時には必ず持参してます。薬事法に引っかかるので具体的な効果には言及しませんが、まぁ特に不満なしって感じですね。)
んで、もし値段度外視でそれなりのを購入しようと検討してるなら、圧倒的にメディパラソルがオススメです。
100%自然由来なので子供でも飲めますし、購入者の実感度も90%超えてます。
まぁその分値段も高いんですが、毎月先着500名限定で「モニター」と称してプライスダウンセールやってるんで、そういう機会を狙ってみてはいかがでしょうか。
そして、最後にこれだけは肝に銘じておいてください。
離島の日差しはまさに異世界。
焼けるではなく、焦げる、だということを。
(✳︎写真は6月中旬、気温は33度、宮古島の新城海岸)
晴れるとメッチャ綺麗な青空になるんですが、遮るものが何もないのでクソ暑い・・・。
日焼け止め以外の離島旅行の持ち物リストはこっちに詳しくまとめてるので、ご参照くださいな。
⇨初めての石垣島・宮古島旅行に必要な持ち物リスト!事前準備はしっかりと!
海以外の観光地の様子もダイジェストで!
海ばかりじゃ興ざめかもしれないんで、一応海以外の要素も少しだけ載せておきます!
サムネ画像のサンセットが見れる場所
サムネに使ってるサンセット画像が気になった人もいると思うんで少し触れておきます。
ここに行ったのは特に目的もなく、本当に偶然でした。
天候、タイミング、気分、全てがたまたま揃って偶然にも見ることのできたサンセット。
観光客向けに訴求されてる場所ではないのであまり知られてないのかも。
住所:宮古島市下地字上地674番地付近
駐車場:無し近くにココストア(宮古下地店)があるので、そこを目印にしてください。
伊良部大橋
2015年くらいに開通したばかりの長〜い橋です。
気分はキーウエスト、セブンマイルスブリッジですっせ。
ダグズバーガー
こちらは事前調査で評価が高かったハンバーガー屋。
宮古も石垣もハンバーガーショップがやたらと多い印象がありますね。
おそらく文化的なものかと思われます。
公式ホームページはこちら
すくばりテラス
ここはマンゴー農家の方がやっているデザート屋さん的な場所。
食べログで人気だったので立ち寄ったんですが、いかんせん場所が分かりにくい(笑
ただ、お店の雰囲気はVery Good!
味も結構美味しかったですよー!
詳しい住所などはこちらから
まとめ
冒頭でも言いましたが、日差しがバカ強いのでお肌の対策はしっかりした方がいいですよ。
女性なら尚更気をつけないと白い人は一瞬で真っ赤かに。
多少黒さには自信があった私でさえ見事に真っ赤に日焼けしましたしw
あー、怖い怖い。
では、楽しい宮古島旅行を〜。
アデュー!
こちらの記事も参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お役に立てれば光栄です。
関連記事
-
-
初めての石垣島・宮古島旅行に必要な持ち物リスト!事前準備はしっかりと!
旅行を楽しむコツは最高の準備! (この記事はprを含みます) 初めての離島旅行前は飛行機の時間と同じ
-
-
宮古島と石垣島の違いを比較。旅行ならどっちがいいの問題
石垣島or宮古島はどっちオススメ? 離島旅行を計画する際に大多数の方が悩む壁、 その名も、 「宮古島
-
-
石垣島観光なら竹富島の海や自然、街の景色を楽しもう!
沖縄の自然を満喫するなら石垣島でしょ! こんにちは新常宗です! 夏に向けて旅行の準備を着々と
-
-
朝霧JAMに初参戦!服装や持ち物、駐車券チケットが分かり難い?
↑ ↑ ↑ ふもとっぱらキャンプ場の夜は幻想的なイルミネーションに彩られます 朝霧ジャムに初めて
-
-
JTBとHISの沖縄旅行(石垣島)の見積もり比較。2万も差が・・・
安旅派?or豪華派? 旅行プランを立てる際に、必ず気になるのが予算編成だと思います。 国会でも毎回
- PREV
- 石垣島観光なら竹富島の海や自然、街の景色を楽しもう!
- NEXT
- 【株式投資】有限責任・無限責任とは?